見出し画像

もやもやの正体を真剣に考える

こころがもやもやする時は誰にでもある。

でも、その正体を突き止められる人は少ない。

もやもやを放置しておくと間違った行動を取ってしまう。

例えば嫉妬。

本心では「うらやましい」という気持ちなのに、それを自覚できず相手に嫌な態度を取ってしまったりする。

アンチと呼ばれる人たちもほとんどがこのパターンだ。

どうしてもやもやするのか?イライラするのか?

きちんと考えればわかること。

「なんとなくムカつく人」なんて存在しない。

もやもやを放置している言い訳だ。

本当にムカつく人がいるとしたら、かなり人の道に外れて悪いことをしている人くらいだろう。

少なくとも表面上は感じが良く見える有名人に悪口を浴びせるなんてことは異常な行動だ。

自覚して、考えること。

そのもやもやはどこから来てる?

もやもやで隠された本心を自分で見つけなきゃいけない。

同族嫌悪というのも良くある。

自分と同じ種類の人間に対して嫌悪感を抱いてしまう。

他人から見ると「どっちもどっち」というレベルなんだけど、本人同士は「自分はこの人とは違う」と思ってる。

これはなかなか自覚しづらい。

他人の嫌な部分が自分にもあるなんて認めたくない。

それでも考えないとそこから抜け出すことはできない。

自覚して、改善して、同族じゃなくなった時に嫌悪感が消える。

自分とその人は違うとこころから思える。

自分と違う種類の人になるから関わる必要がなくなって離れていく。

嫌だ嫌だと思ってる間はずっと状況が変わらない。

もやもやを見つけたら早めの対処が肝心だ。

放っておくともやもやがどんどん大きくなって、本心が完全に隠れて見えなくなってしまう。

風邪をひいたのに放置して悪化させるようなものだ。

早く対処すれば大ごとにならなくて済むし、治すのも簡単だ。

自分としっかり向き合わないと成長できないし、いつまでも同じレベルの所をぐるぐる回っているだけになる。

こころに異変があるときはすぐに原因を突き止めたほうがいい。

認めたくない事実かもしれないけど。

それを乗り越えることで変わって行けるから。

いただいたサポートは未成年へのカウンセリング支援に使わせていただきます。よろしければサポートお願いします。