見出し画像

ありのままとわがままの違い

何年か前からよく言われるようになった「ありのままの自分で」というフレーズ。

この「ありのまま」を勘違いしてしまうと周りの人が離れて行ってしまう原因にもなる。

「これがありのままのわたし!」と言いつつただのわがまま人間になってしまっている人もいる。

「ありのまま」は、今のあなたの欲望のままにという意味ではない。

産まれたままのあなたでというニュアンスのほうが近い。

スピリチュアルを信じられる人なら魂のままでという言葉でもいいかもしれない。

世間の常識とか、人からどう見られてるとか、単純な欲望とか、そういう邪魔なものを取り払った純粋なあなたに戻るということ。

親や周りの大人たちに植えつけられた誤った価値観を捨てるということ。

3〜4歳の頃から大人になるまでに、まったく心が穢れていないという人はほとんどいない。

成長するにつれサボりたい気持ちが出てきたり、ズルいことを考えてしまったりすることもある。仕事の愚痴や他人の悪口を言ってしまうこともあるかもしれない。

それをそのまま表に出すことが「ありのままの自分で生きる」ということではない。

反対に、そういう綺麗じゃない言動はすべてやめようという意味だと感じる。

他人に流されて悪口を言ってないだろうか?

言うことが癖になってるだけじゃない?

本当に心の底から「わたしは悪口を言いたい!悪口を言うことがしあわせ!悪口を言うと気持ちが良くなる!」なんて思ってる?

何らかの影響を受けて、悪口を「言ってしまってる」状態だと思う。

その影響を受けるということをやめなきゃいけない。

自分はどうなのか?どうしたいのか?

悪口を言いたいのか?言いたくないのか?

わたしは、職場で人の悪口の輪に入らずに孤立したことがある。孤立というかイジメと言ったほうがいいかも。

仕事上必要な最低限の会話以外は口を聞いてもらえなかった。

それでもわたしは自分を曲げなかった。

悪口を言いたくないんだから、周りに合わせて悪口グループに入るのは嫌だ。そんな人たちと仲良くしたいとも思わないし。

かと言って長期間孤立してるのもなかなか精神的にツライ。

どっちを選んでも嫌な思いやツライ思いをするという分岐点が、人生にはたまにある。

そういう時でも、自分自身の価値観を信じてありのままで進んでいけるかどうか。

人に流されたほうがラクだと思って悪口グループに参加しちゃってないだろうか?

本当にラクなのは自分に嘘をつかないで生きることだ。

これはやってみて実感してみなきゃわからないかもしれないけど、例え孤立していてツラくても自分に対して誇りや自信が湧いてくる。

他人の悪口を言うような人たちと距離を置けている自分に、流されず自分の意思を貫けていることに心が満たされていく。

仲間はずれにされるなんて誰だって嫌だと思うけど、他人に合わせるより自分に合わせて生きてみることも大切だ。

何度も流されそうになると思う。だってそうすれば仲間はずれにされることはなくなって目先の平安が得られるから。

目先の得か、自分の信念か。

どっちを大事にすればしあわせを感じられるかなんて言わなくてもわかると思う。

そして、正しい行動を取っていると自然と悪い環境からは離れるような出来事も起こる。悪い状況が一生続く訳じゃない。

自分か相手かどちらかに転職・転勤や異動などのタイミングが必ずやってくるから大丈夫。

わたしは漫画やアニメが好きだったことも影響してるのか、脇役として生きたくないという願望がある。

漫画ではだいたいの場合、主人公は素直で純粋、意地悪をするのは脇役だ。

自分の人生なんだから、主人公でいたい。誰かの人生の脇役なんてお断りだ。

ツライ時は、漫画の主人公になったつもりで脳内妄想をして乗り切っていた。主人公が脇役にイジメられるのはよくあるストーリーだから。

そこで流されて自分もイジメる側にまわってしまったら主人公の座から落ちて、ただの嫌な脇役の雑魚キャラになってしまう。

どっちがいい?


ありのままで生きることは、時にツライこともある。

まるで人生の試練のように、ラクな方に流されたくなるような出来事が度々起こる。

でも、どんな時もありのままの自分でいること。

例え周りがどんなに悪いことをしていても、心からそれをしたい!と思わない限りはやらない。

それをすることがしあわせだ!と思わないならやらない。

最初はキツくても、徐々にラクにできるようになっていく。

嫌な人には嫌われてもいいや〜と軽く思えるようになる。

人からどう思われるかよりも、自分に対して誠実かどうか。

自分が嫌なことを人に流されてやっているうちはしあわせにはなれないから。

主人公でいられるように優しくて純粋なありのままで生きていこう。

いただいたサポートは未成年へのカウンセリング支援に使わせていただきます。よろしければサポートお願いします。