見出し画像

同調圧力を当然のゴールにしない

道は選べる


誰かが選んだ選択肢に無条件に従うことは、主体的に発想するチャンスを失うことになる。それぞれが異なる価値観がある以上、まったく同じ意見に終始することはない。

一度しかない人生を生きている実感を、自分自身で思い出すことを忘れてはいけない。

都合よくやり直せない人生は、自分自身で決めるしかない。誰かが選んでくれるだろうと思っていれば、未来に向かって行動することができない。

今日しかない人生を彩るのは、いつでも自分自身であるという事実を忘却してはいけない。不特定多数の誰かと比較しても、始まる物語はない。

現代社会が形成する空気感に埋もれた自分を、違った場所から見直すことが大事になってくる。

どういったことを選択するかは、待っていれば自然に訪れることはない。誰かに選択してもらうことを当然にしていれば、人生に対する不平不満を強めることにしかならない。

周囲と変わらない道を選択して安心しても、そこにある結果は変わらない。最初から誰かをあてにすることなく、できることから始めていこう。

行動を積み上げる


その場所に佇むことを正解にしていれば、ありたい人生を自分から描けなくなる。不特定多数が形成した雰囲気が、いつでも正しいと証明することはできない。

等身大の自分に何ができるか、自分自身と正面から向き合って考えたいもの。社会が信じ込んだ常識に、違った可能性がないか見つめ直したいもの。

現代社会が形成した概念に染まることなく、心を落ち着かせて冷静に考えたい。

どういった人生を選ぶことが自らの幸せにつながるか、その問いかけを自分自身で積み上げることが大切になる。

ありたい人生を最初から放棄することを続けていれば、人生にとっての幸せに気づけなくなる。

今の自分に何ができるか、その心を自分自身で紐解くことを大事にしたいもの。多数派の動向に迎合することが、自分にとっての人生にはなり得ない。

多数派の雰囲気に追随することを正解にせず、現実的な視点から行動を積み重ねていこう。

ここから先は

1,074字

¥ 100

ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!