見出し画像

本質の想いを確かめる

惰性で諦めない

日常の生活を何となく過ごしていれば、その時間はなかったことと変わらない。

自分がどんな人生を生きたいか。

その判断の基準は、自身の感情に近づくことにある。

誰かの機嫌を伺うことなく、自分にとっての最適解を見出していく覚悟。

自分の想いに立ち返る瞬間を積み上げることが、自らの本質に一歩ずつ近づく鍵になる。

何となく自分の生き様を諦めることなく、自分に対する対話を大切したいもの。

日常に流されるだけが、豊かさに向かう飛躍にはならない。


立ち止まる勇気を持つ

過ぎ去る時間に疑問を持たないことは、現在の自分の生き方を過去に閉じ込めていく。

何もしないことが当たり前になっていれば、実感できることはひとつも残らない。

慣性の法則のように流れる我が身を、一旦、自分から止めてみる。

今いる環境の足元を見つめ直し、理想に向かう道のりに思いを巡らせる。

その瞬間を持ち続けることが、自身の感情を確認することになる。

他者を気にするより、自分を知ることに回帰していこう。


時間のかけどころを改める

生きられる時間は、決して永遠に続かない。

終わりがいつかやってくる、それが人生という普遍性だと思う。

意味もなく不毛な時間を消費すれば、人生の納得感を得ることが難しくなる。

今の自分がどんなことに時間を使えば、自由に幸せになれるのか。

誰かが信じる幸せに嫉妬しても、あなた自身も幸せになることはない。

ここから先は

550字

¥ 100

ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!