見出し画像

曖昧さに疲弊しない

ありたい人生を信じる


残された人生を漫然と過ごすことで、心に描いた幸せを叶えることはできない。踏もうな競争を日常から選んでいれば、自分にとっての幸せは見えてこない。

不毛な悩みを心に蓄積することは、ありたい人生を消耗させることになる。多数派と競争することに必死にならず、自身の行動に改めて整理していく。

世の中の多数派がいつも正しいと反射的に決めつけず、事実をそのままに見つめることが大切になってくる。自分自身で冷静になる姿勢を崩さず、できることを積み上げていく。

不明瞭なことを心に抱え込んでも、それは根本的な解決にはなり得ない。誰かに決断してもらうことを待ち望むことは、心を疲弊させる結果にしかならない。

漠然とした価値観に没入することは、自由な発想を阻害させてしまう。自らの人生を誰かに委ねることで満足せず、本心から選びたい瞬間を確かに経験していく。

都合よく戻ってこない人生を、自分自身のために生かしていこう。

当事者として生きる


現代社会の流れをそのまま迎え入れることは、自らの思考を停滞させる要因になってしまう。

どういった人生を選択するか、その意思を名買うに整理しておきたいもの。多数派の考え方に没頭している自分を自覚することが、自分として生きることを思い出すスタートになる。

今日という瞬間を他責で片付けようとしても、得られることはひとつもない。自分自身で思考する習慣を絶やしてしまえば、自分から動き出すことができない。

人生における道を誰かが知っていると決めつけず、今の自分にできることを積み上げていく。漫然と視野不安感に巻き込まれず、立ち止まって考えたいもの。

今日を生きている実感が薄くなっていれば、他人事として人生をやり過ごしてしまう。余計なことで心を疲弊させても、新たに始まる物語はない。

生きることを漠然と過ごすことは、人生を偽ることにしかならない。

思考を複雑に乱すことなく、シンプルに今を見つめていこう。

ここから先は

1,327字

¥ 100

ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!