見出し画像

戻らない今日を生きる

多数派が正解ではない


自分から考えることを億劫に思った状態では、新たな発見に出会えない。行動することなしに幸せが訪れることは、空想でしかない話。

誰かの助けを常に期待していれば、その分だけ時間が過去のものになっていく。終わったことを悔やむより、自分自身にとっての今日を追い求めたいもの。

世の中の現状を悲壮感を抱いて眺めても、そこに得られることはない。等身大の今日をどうやって生きるか、自分自身に問いかけてみる。

誰かに幸せを与えてもらうことを待たず、できることに意識を向けていく。相手の基準に無意識に従い続けていれば、未来における希望を見つけられない。

周囲の動向を常に不安に思っていれば、自身の可能性を広げることができない。不特定多数の価値観に流されて不安を煽られず、自身の立ち位置を冷静に確認してみる。

悩んでも解決しないことに時間を使わず、本心から体感したい瞬間を描いていこう。

当事者として考える


誰かと同じことに意識を向けた状態だと、人生をシンプルに見つめられない。今日という瞬間を生きている自分を、当事者意識を抱いて実感していく。

多数派が形成した価値観に流されず、自分自身にとっての今日を生きていく。多数派と同調することに重きをおいていれば、自分から動き出せない。

常に誰かが助けてくれると思った状態では、未来における希望を開花させられない。

長い時間を苦悩していても、願った人生の時間を掴むことはできない。悩んで時間をさ擦り減らすことなく、実際に行動を起こしたいもの。

周りが形成した雰囲気に埋没するより、自自分自身に焦点を合わせることが大事になる。人生の瞬間を惰性でやり過ごすことを当然としていれば、気づける瞬間にも気づけない。

戻らない今日を悔いなく生きるのは、他の誰でもない自分自身である。

ここから先は

1,050字

¥ 100

ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!