見出し画像

お金について考える【クレジットカードのご利用は計画的に!】

みなさん、こんばんは!

さて、今日は、クレジットカードの賢い使い方やメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

この春社会人になったみなさんは、もうクレジットカードをつくりましたか?

もしかしたら「社会人になる前から持ってる!」なんて人もいるかもしれませんが、本当に持ってると便利ですよね。手持ちの現金がなくても支払いができ、気軽さがあります。

しかし、便利な分、使いすぎて返済が滞ってしまうなどの危険性も。みなさんが、安心して使えるように、一緒に考えていきましょう。

◤クレジットカードの賢い使い方◢

クレジットカードは支払方法によって手数料が発生することがあります。そのため、原則として1回払いで支払うようにしましょう。

また、クレジットカードの支払いについて、引き落としまでの間はカード会社から借金しているのと同義です。無計画な利用は控えましょう。

このほか、クレジットカードの利用ごとにポイントが付与されるカードもあります。光熱水費や通信費などの固定費の支払いをクレジットカード払いにすることで、毎月毎月、コツコツとポイントが貯まるのでおススメです。

ちなみに、私は楽天カードを利用しています。楽天ポイントを貯めて、カードの支払額に充てることもでき、非常に便利な1枚です。

◤クレジットカードのメリット◢

クレジットカードのメリットについては、大きく分けて次の3つがあげられます。

① 多額の現金を持ち歩く必要がなくなる
財布がパンパンで。。などということがなくなります。また、1枚のクレジットカードにすることで、スムーズな支出ができるようになります。

② 手元に現金がなくても買うことができる
欲しいものがあるのに、たまたま現金が足りなくて購入できない場合などに、クレジットカードを使うことで購入することができます。

③ 様々な付帯サービスがある
カードの種類によっては、空港のラウンジ利用サービスやロードサービスなどの多様なサービスを利用することができます。ぜひ、みなさん自身の生活の中で、活用できそうな付帯サービスがあれば、当該サービスが付帯されたクレジットカードを選択しましょう。

◤クレジットカードのデメリット◢

一方で、クレジットカードのデメリットはこちらになります。

① リボルビング払いは絶対にしない
複数のものを買っても、返済中に新しいものを買っても、常に一定額を支払う「リボルビング払い」。テレビ等でも、「月々の支払を一定額にできる」などと謳われていますが、この支払方法は、毎月の支払額が増えないにもかかわらず、借金の期間が延びてしまい、支払う利息がどんどん膨れていってしまいます。

しかも、その利息の割合は、キャッシングに次ぐ高さ!

今リボ払いをしている人は、すぐに支払いを済ませ、その後は1回払いで支払うようにしましょう。

② カードを持ちすぎてしまうと管理しづらくなってしまう
クレジットカードは多くても2、3枚にしておきたいところです。カードの枚数が増えると、それぞれのカードでいくら利用しているのかが把握しづらくなってしまいます。

付帯サービスの内容や、ポイントの付与等で枚数が増えてしまうこともありますが、あくまでも、理想としては、2、3枚を目指しましょう。

◤おわりに◢

クレジットカードを持つということは、それだけ責任を持つということでもあります。これは、クレジットカードでの支払いが「信用情報」に基づいていることからも明らかです。

便利である反面、魔法の道具ではないことを認識して賢く使えるようになりましょう!

それではみなさん、
コツコツお金と向き合って、お金をコントロールできるようになりましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

うさみ

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?