見出し画像

#175 【岩手】雫石町 ~小岩井農場の1本桜を探しに~

皆さんこんにちは!
今年こそ5月病とはさよならする予定のあきらです。

今回は私の出身【岩手県】について書かせていただきます。

◆【岩手県】ってどんなところ?

 「岩手県」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?

・じぇじぇじぇ! (あまちゃん)
・三大麺 (わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺)
・宮沢賢治(雨ニモ負ケズ、銀河鉄道の夜)

※最近の話題で言うと、以下漫画の作者さんが岩手県出身の有名人ですね
 「ハイキュー!!」の古舘春一さん、「呪術廻戦」の芥見下々さん

 といったところでしょうか?

ちなみに、わんこそばは【エクストリームスポーツ】に分類されるべきと思っています、割と本気で。

画像1

昔やったわんこそばの記録より。
食べ終わったお椀はもはや高層ビルの如し。

画像2

この時よく151杯も食べられたな...
しばらく蕎麦や出汁の香りを受け付けなくなったのはいい思い出です汗

当時イベント等でよく行っていたお店は東屋(あずまや)さんです。

我こそは!と言う方は是非トライしてみてください。
※ご参考ですが、世界記録は15分で632杯だそうです。ちょっと何を言っているのか...

前置きはここまでとして本題へ!

◆ 黄金の國、いわて。

岩手って、実は日本で1番広い面積の県なんです!
(都道府県で言うと北海道について2番目)

画像3

例えるなら、四国地方全域と同じくらいの広さ!でっかいぞ岩手。

 何故「黄金の國」と呼ばれているのか?

実は、一説によるとマルコポーロが東方見聞録に示したジパングが
奥州市(世界遺産 中尊寺金色堂)を指していた為と言われています。

いつかその記事もお楽しみに!(話が脱線しました)

今から桜の話をしましょう。

◆ 小岩井農場の1本桜

JR盛岡駅から車を走らせること数十分、その桜は小岩井農場の一角に静かにたたずんでいます。

例年の桜の時期になると、岩手といえど小岩井農場周辺は渋滞しますのでくれぐれもご注意を...

国道46号線をしばらく走った後右折、県道131号線に入って少しすると桜並木がお出迎えしてくれます。

画像4

画像5

画像6

ここまでは夜明け直後の写真です。
早朝といえど、写真を撮りに来る人をちらほら見かけました。

ここから運転する事数分、ついに「1本桜」へ。
こんな絶景が待っています。

画像7

例年はGW頃に北東北の桜は咲き始めるので、関東や西日本にお住まいの方は時期をずらすことで過ぎ去った桜の季節をもう一度楽しめますね。
↓開花情報はこちら↓

冬は冬でまた美しい...

画像8

画像9

岩手山の向こう側にちょうど北極星があるので、こんな写真を撮ってる人もたくさんいらっしゃいます。光害が少なくめっちゃ星が綺麗です。
(写真は昔試しにやったゴリゴリノイジーな懐かしい思い出、今ならどんな撮り方ができるだろうか)

◆ 何度でも食べたいジェラートのお店 松ぼっくり

食ってみな?飛ぶぞぉ‼

失礼しました、取り乱しました。

松原農場さんの新鮮な牛乳を用いた優しいミルク風味が活きたジェラートです。
私史上ナンバーワンジェラート、もはやすべての基準となる味わい。

推しメンは、季節限定フレーバーの「マンゴー、トマト、海のジェラート」
是非ご賞味あれ!

画像10

先ほどの一本桜から車で10分ほどの場所にありますので、近くまで行った際には気軽に立ち寄れる場所に立地しています。
近くに温泉やスキー場もありますので、年中賑わっているお店です。

※ちなみに、盛岡駅内にも店舗があるのでお立ち寄りの際はぜひトライを!
 機会があれば食べるべし、後悔はさせません。

◆ 余談:岩手での交通手段について

冒頭でも話しましたが、とても広い県なので車を借りる事をお勧めします!
レンタカーもございますが、夜だけちょっと撮影に行きたいとかであれば
断然カーシェアをお勧めします。(都市部を拠点にするのであれば)

画像11

最近ステーションが増えてきているので、ちょっとした移動にお勧めです。

※尚、様々なカーシェアのサービスがありますが、全国展開している物であればもちろんどこでも使えるので、
「早朝や深夜だけ使いたいのに、レンタカーを2日間借りるのはちょっとなぁ」
という経験をお持ちの皆さん、試してみてください!

最後も少し脱線しましたが、小岩井農場の1本桜とおすすめジェラートの紹介でした!

次回もお楽しみに!

fin.

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!