見出し画像

#499【特別編】買ってよかったカメラの紹介

こんにちは、こんばんは、初めましてにお久しぶりのうっちーです。

花粉症に悩まされています、本当に、ほんとうに、悩まされています。
皆様はいかがですか?
僕調べですが、大体花粉症になった最初の1年は花粉症と認めない人が多い傾向にあると思います。

「いや、なんか風邪っぽくて」

違います、認めましょう。

ということで、今日はタイトル通り僕が最近買ったカメラのお話。

それはこちら!!!

「SIGMA dp3 quattro」

はい、買っちゃいました。 

我らの中にも既に先人がおり、その中でもパイオニア的存在のてんちゃんはこう評しています。

「ゴミクズみたいな使い勝手」

ではなぜそんなカメラを買ったのか。
これは僕の持論なのですが、そのカメラでしか撮れないのならば買うしかないんです。
そして、SIGMAのこのdp3 quattro(ほかにdp0〜2もあります)は何が特別か。

それは、センサーが違うんです。
「foveonセンサー」
何が違うのか、はとても難しいので割愛しますが簡単に説明をすると。。。

普通に使用されているカメラに搭載されているのは「ベイヤーセンサー」なるもの。
「foveonセンサー」との違いは1ピクセルあたりの色の情報量と言えばいいのでしょうか。
ベイヤーセンサーは1ピクセルの中にR ・G・Bのどれかしか表現できません。
対してfoveonセンサーは、3色全て取り込めます。
何が起こるか、ベイヤーセンサーは1色で表現するためにどうしても類似している色でしか表現できません。
所謂、「偽色」となります。
対してfoveonは3色取り込める=本物の色を表現できます。
(割愛とは!となりそうなのでもうやめます)

という事で、僕が購入した理由はfoveonでしか表現できないから!でした。

僕が購入したdp3は画角が50mm、35mm換算で75mm相当となり中望遠になります。
前回ご紹介したLeicaはフィルムのため、もう少しお手軽に使えるお散歩カメラが欲しいなと思いこの画角にしました。
(ちなみに、てんちゃんに何回か相談したのですがうっちーは絶対dp3にしなさい!としか言われませんでした、さすが僕の写真をよく見ている!正解ですね)

ではでは、この2週間ほどで僕が撮った写真をいくつか紹介させていただきます。

拡大すると、壁の表面が…
お肉
松ぼっくりの質感
黒い部分が好きなんです
ドライフラワーも
水面の様子まで
個人的にはモノクロが好きですね
滴る水をご覧ください
みずみずしさも!
お肉もそうですが既出です、でも好きな写真
花弁と芽吹いたばかりの葉
一粒ずつ写せます
つくしの天ぷらが好きです
さくらぁ!!!

という事で、僕が買ってよかったカメラ
「SIGMA dp3 quattro」
でした!!

ちなみに、MとW内のfoveon記事はこちらにも!

買った時の衝撃が伝わる記事はこちら


ということで今回はここまで!
次の記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,786件

#おすすめガジェット

4,049件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!