マガジンのカバー画像

AKIRA | さぁ、次はどこへ行こうか。

39
1992年、岩手生まれ岩手育ち、栃木⇒神奈川在住。 AKIRA SASAKI の記事まとめです。 旅先での記憶を写真を通じてお伝えします📸 写真×旅×趣味(アウトドア、ホテル、…
運営しているクリエイター

#カメラ

#312 【静岡】富士山を拝める絶景キャンプ場 ~田貫湖キャンプ場~

こんにちは、 MとW〜旅するフォトマガジン〜 栃木在住キャンパーのあきらです! 8月が終わり、次第に秋の足音が聞こえてきましたね。 少しノスタルジックな気持ちになるような肌寒さを感じる秋が好き。 寒い時期のキャンプは虫が少なくてGOOD! というメリットもありますが、 寒いからこそ気付ける温かい食事のありがたさや 人と一緒にいる空間の温かさがたまらないんです。 (もちろん、自分の時間を堪能できるソロキャンプもいいですよね!) 本日の記事は、キャンプにハマり始めた私が

#649【フィリピン】ひと足先に夏を感じる! ボホール島弾丸ツアー

こんにちは、 旅するフォトマガジン MとW のあきらです! 梅雨の湿気と戦うと思いきや、既に猛暑日を記録する地点もちらほら。 すでに夏バテしそう(早い)な私ですが、次の季節は待ち遠しい。 ということで、夏を感じたい方へ少し早い夏をおすそ分け! 5月にフィリピンを訪れたのですが、その際のボホール島弾丸ツアーの記録をざっとご紹介します。 少し道中の写真をチラ見せすると… こんな景色がボホール島には広がっています。 今回の記事がフィリピン旅を考えているあなたのご参考になれ

#630【静岡】桜とクラフトビール、そして世界遺産に触れる春のキャンプ旅 in 伊豆

こんにちは、 MとW〜旅するフォトマガジン〜 のあきらです! タイトルを見て「この組み合わせ、さっぱり何の話か分からない」と思っているあなた、ご安心ください。 筆者自身、なぜこの組み合わせなのかわかっておりません。。。 簡単にまとめるなら 「“クラフトビール醸造所の横にあるキャンプ場“へ向かおうとしたら  たまたま桜が咲いていて、たまたま世界遺産があった。」 そんな伊豆旅の記録です。 キャンプ、ビール、旅好きの方。 伊豆へ行かれる際の参考にしていただけると幸いです。

#622【栃木】東京発!“NIKKO MaaS フリーパス”で行く寒空の日光旅

こんにちは、 MとW〜旅するフォトマガジン〜 のあきらです! 関東ではもう桜が満開を迎えようとしている中、 「もうちょっと冬を楽しみたい!」という貴方へ、 日光旅を推すべく記事を書いております。 ※尚、今回は1月末に行った旅のまとめとなります 過去北関東に住んでいた頃はしょっちゅう日光へ行っていたのですが、 神奈川に越してきて以来足が遠のき、久々に行ってみたくなりました。 そんな時に見つけたのがこちら↓ このチケットが結構お得で、東武グループの電車とバスならエリア内乗

#611【岩手】ニューヨーク・タイムズ紙『2023年に行くべき52ヶ所』に選出!『盛岡』にはどんな景色があるのか。

こんにちは、 MとW〜旅するフォトマガジン〜 のあきらです! 先月、とあるネットニュースを目にした際、驚きのあまり2度見してしまったのを今でも思い出します。 え? 盛岡!? 自分が学生時代を過ごしたいわゆる”田舎”な都市が 世界的に取り上げられたことに、驚きと嬉しさが入り混じり 早速地元に足を運びたくなっているこの頃です。 ちなみに、以下記事(英文)がNYTが発表したランキングと盛岡市の特設サイトです↓ 盛岡市に暮らしていた私が見ていた景色。 一度離れてみてから気付

#482【東京】春の雰囲気を切り取る

みなさんこんにちは、旅するフォトマガジン MとWのあきらです。 春が猛ダッシュでやってきていますね。 北東北出身の私からすると3月に桜が咲き始めることに 未だ違和感を覚えてしまいます。 先日機会があってこんなレンズをTAMRONさんからお借りしましたので、 出かける際に持ち出してみました。 2021年秋に発売された、Eマウント用の超望遠ズームレンズです。 昔はよくサーキットへレースを取りに行っていたので、久々に手にする重厚感にワクワクしながら、都内で春を切り取ってきま

#471【栃木】ファインダー越しの春夏秋冬まとめ

みなさんこんにちは、旅するフォトマガジン MとWのあきらです。 今年度も残りひと月ほど、みなさんいかがお過ごしですか? いろいろなイベントが待ち構えていることかと思いますが、私にも一つ変化がやって来ました。 栃木に越してきた2016年から6年… 遂にこの地を離れることとなりました。(短いような長いような…) 振り返れば、生まれ育った岩手を離れ栃木へ移る際、魅力度ランキングの結果だけが先行してしまい、特段期待することはありませんでした。(平謝り) が、いい意味で裏切られ

#454 【機材】安心して使えるアクセサリー、Peak Design

みなさんこんにちは、MとW 〜旅するフォトマガジン〜 のあきらです。 今日は少し機材のお話を。 まず初めに、みなさんに質問を… カメラ用アクセサリーに何を求めていますか? 人それぞれ「使うカメラ、使う環境、使う頻度」が大きく異なり、 その中から自分の使い方にマッチしたものを選んでいると思います。 世界には約数億種類にものぼるアクセサリーがありますが(※勝手な妄想です)、 私がいつも安心して買ってしまうメーカー「Peak Design」のアクセサリーについて布教させてい

#261【長野】軽井沢 星野エリアへ行ってみた

どうもこんにちは、あきらです。 急に暑くなってきましたね! これからビールを飲みたい日々が続きますが、健康診断まではなんとか抑えて、うまいこと肝臓の値をパスしようと思っています。 (まるで試合前の計量に備えてトレーニングする格闘家ですね。) さて! 本日は軽井沢について書いていきたいと思います。 先日開催されたMとWの松本合宿の前日、軽井沢へ寄って来ました。 松本合宿について、てんちゃんの記事をどうぞ! 私用により、月2回のペースで訪れている軽井沢。 栃木県民ながら日

#175 【岩手】雫石町 ~小岩井農場の1本桜を探しに~

皆さんこんにちは! 今年こそ5月病とはさよならする予定のあきらです。 今回は私の出身【岩手県】について書かせていただきます。 ◆【岩手県】ってどんなところ? 「岩手県」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? ・じぇじぇじぇ! (あまちゃん) ・三大麺 (わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺) ・宮沢賢治(雨ニモ負ケズ、銀河鉄道の夜) ※最近の話題で言うと、以下漫画の作者さんが岩手県出身の有名人ですね  「ハイキュー!!」の古舘春一さん、「呪術廻戦」の芥見下々さん  といっ