見出し画像

ただの愚痴。

新年1回目の日記がこんなんで良いのか、と自問しながら書き始めています。

良いんです、年明け早々胃腸炎で倒れ、治ったと思ったら発熱し、謎の病魔に襲われ、散々な一年の始まりなので。

早速本題です。

我が家はドラム式洗濯乾燥機を導入していて、大袈裟ではなく、1日に5-6回は回します。(洗濯のみも含めて)

しかも私が気に入ってるのは洗剤自動投入機能です。毎回洗剤を入れる手間がなく、大変助かっています。

洗濯機を回すのは気づいた人がやるって感じだけど、若干夫の方が多いかな?

夫はマットやタオル類を洗う時に柔軟剤の自動投入をオフにするんです。
柔軟剤を入れると吸水性が落ちるからとかなんとか。
それはまだ良い。

そして、その後、普通の衣類を洗濯する際に、そのオフの解除を忘れちゃうんですよ。
だから柔軟剤無しのまま洗濯機を回しちゃうんです。

私はそれが嫌で。

毎回注意して見てて、気づいたら私がしれっと直して洗濯をやり直してたんだけど、あまりにもやるから3回ほど注意しました。

夫はすぐキレるから、すごく気を使ってすごく丁寧に。

「柔軟剤オフにした後、また柔軟剤入れるように設定してもらえる?」

すると夫の回答はこうでした。

「設定なんかいちいち見てない」
「柔軟剤の設定を変えたあとに、洗乾切替を押すとまた柔軟剤オフになる。その仕様がめんどくさい。」
「うるせえ」

私に言わせれば、先に洗乾切替ボタンを押してから柔軟剤の設定を変えれば良いのに、、って感じなんですが。
(同じドラム式使ってる方いますかね?これ共感してもらえるのかな?)

そして今日ついに夫が勝手にブチギレて(私は諦めてもう何も言ってないのに)、

自動投入機能を全オフにした!!!!!

心の中で動揺しまくりながら冷静に、

「洗濯機ってどうなってるの?」と尋ねたら

夫「もう自動投入なんかめんどくせえから、オフにした。手動で入れるわ」

私「自動投入って使わないと詰まっちゃうんだよね。あと、手動の方がめんどくさくない?忘れちゃわない?」
(過去にも同じような事件があり、夫が手動で入れるというのは無理なのは分かってる。毎回平気で洗剤0で洗濯を回す。「俺は洗剤なんか要らない」と俺正当化されちゃうので話にならない。)

夫「自動投入なんか使わねえから、詰まって良いわ。手動の方が調整できるから良い」

私「私は自動投入使うんだけど。私が設定変えるたびに、またイライラしない?」

夫「知らねえ」

だそうです…

ええ、これ、私が悪いんか?

私がお願いしたのが悪いんか?

黙って、1人で夫のミスをフォローしてれば良かったのか、、??

共同生活とは。
お互いに歩み寄りながら、相手を尊重しながら、快適に暮らしていくことを目指しているだけなのに。

夫は基本、「俺は絶対に正しい。うまくできない場合は周りが悪い。」という考えの人なので、自分のやり方を改めようという発想はないんですよね。

こんな人と共同生活続けてくの、マジでしんどいんですけど。

インスタで「モラハラ夫」とか「カサンドラ」とか「サイレントDV」とか共感しまくりで、私の状況はきっとこれなんだろうなって自覚しつつ、認めてしまうのが怖くて辛くて、もう私はどうしたら良いのか。

こんな洗濯機戦争、よそ様からしたらくだらなすぎると思いますが、私には結構深刻です。
洗濯機は氷山の一角で、日々のコミュニケーションが全てこんな感じなので。

子どものために夫とは離れた方が良いのか…
日々考えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?