無理は長続きしない…新しい時代の仕組みを考える

今回も最近の一連の出来事について色々と感じたり考えた事を、
現時点での備忘記録として書いて置きます。

単なる一個人の意見なので、正確な情報をご所望の人は
政府等の公式サイトにてご確認ください。

-

日本国内では04/07に政府からの「緊急事態宣言」が発令されてから
自粛要請の圧が更に強まる状況になりましたが…

===== =====

2020/04/07
安倍首相が緊急事態宣言 7都府県で5月6日まで 新型ウイルス対策
https://www.bbc.com/japanese/52199465

===== =====

2020/04/16
安倍首相、緊急事態宣言を全国に拡大 連休前に「移動を最小化」
https://www.bbc.com/japanese/52308525

===== =====

「05/06まで」という期間については
やはりというか延長の見通しが強まっているようです。
以前にも書きましたが、私見としては
「この状況は数か月どころか数年続くかもしれない」
代物でしょうから。

===== =====

2020/04/22
【緊急事態宣言延長】
ねぇ…他に気づいた人いるかも知れないけど、
僕たち同じ二週間を繰り返してない…?
https://togetter.com/li/1497513

===== =====

また、事態が収束しても
発生以前の状態にそのまま戻る事は無いでしょう。
2011年の震災の被災地がその後どのような状況になっているかを
見てもらえれば、わかるかと思われます。
むしろ今回のウイルス禍という自然災害によって
これまで潜在してきた様々な社会問題が顕在化した…とも言えます。

===== =====

2020/04/10
全員出社の得意先の要請、それでも出社する上司…
昭和な理由で緊急事態でも在宅勤務できない
https://www.businessinsider.jp/post-210908

===== =====

2020/04/13
戦後メディアの病――悪と対峙し、弱者を代弁する自分こそが善である
https://synodos.jp/society/23300

===== =====

2020/04/24
コロナショックが「超少子化を加速させる」という厳しい現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72062

===== =====

2020/04/25
パチンコに性風俗…今まで「だましだまし」やってきたものが、
コロナ禍で一気に噴出する
https://otokitashun.com/blog/daily/23178/

===== =====

つまり、今回のウイルス禍も踏まえた上での
新しい時代に即した社会の仕組みについて
改めて考え直す状況でもあるという事です。

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

●一回限りの一律10万円…ベーシックインカム導入の是非

まずは、紆余曲折あり遅くなったけれど、
「基準が分かりにくい条件付き1世帯30万円給付」から
「一律1人10万円給付」へ変更になったのは
大きな改善だと私は思います。
勿論、それでも諸所の問題はあるわけで、
今後の更なる改善が望まれますが…

===== =====

2020/04/20
10万円給付金、申請はネットか郵送で
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news145.html

===== =====

2020/04/20
10万円はまとめて世帯主に?現金一律給付の課題
https://ogino.link/2020/04/8884/

===== =====

2020/04/24
10万円給付 DVで世帯主から避難者は今月中に申し出を 総務相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012403681000.html

===== =====

-

しかし、根本的な問題として
今回のウイルス禍は少なくとも数か月に及ぶと見られる
長期的な事態と考えると、
一回限りの給付金では一時凌ぎにしかならないというのは
多くの人が感じているところでしょう。

以前から度々議論の出ていた「ベーシックインカム」について、
今回のウイルス禍に対応した限定的な措置という意味も含めて
改めてその導入が各所で検討されています。

===== =====

2020/04/08
自粛に悲鳴を上げる横浜
緊急事態宣言で考えた災害ベーシックインカム - CDB(ブロガー)
https://blogos.com/article/448986/

===== =====

2020/04/08
スペインがベーシックインカム導入との報道は誤り
(実際は貧困層への支援)
https://cubeglb.com/media/2020/04/08/spain-basicincome/

===== =====

2020/04/09
コロナ危機により、ついにベーシック・インカムが実現する可能性
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/04/post-100.php

===== =====

2020/04/19
月2000ドルを6カ月間給付する法案提出へ…
一度だけでは効果は薄い。銀行口座や住所を持たない人へも配慮
https://www.businessinsider.jp/post-211321

===== =====

-

当然「財源や社会保障の再編等の諸問題をどうするのか?」
という議論も出るわけで、
「社会の持続可能性」について、
全員が当事者として一人一人それぞれに
改めて考えなければいけないわけです。

===== =====

2020/04/19
新型コロナウイルスの常識破壊【財政再建派の消滅】
https://blogos.com/article/451647/

===== =====

2020/04/21
「国民に10万円配ってコロナ経済危機が乗り切れる」
と思ってる人はいないよね?
https://blogos.com/article/452303/

===== =====

2020/04/22
新型コロナ「自粛と補償はセット」であるべきなのか?
中国と香港から考える政府と社会の責任分配
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71992

===== =====

2020/04/28
新型コロナ禍の後に待つ「大増税・大不況」というさらなる災厄
「大恐慌以来」が確実となる中で
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72128

===== =====

-

以下余談として。

「一律1人10万円給付」の受取や使い方についても
賛否両論が出ているようですが、結局のところは
「金は稼ぐ以上に使うのが難しい」という話なんですよね。

以前、池上彰氏の著書で「消費は経済の投票行為」
という主旨の内容を見た記憶がありますが…

===== =====

2019/01/04
池上彰流「お金の教育」 子どもに理解させるために身につけた技とは?
https://dot.asahi.com/aera/2018122700017.html

===== =====

使えるお金に限りがある以上、
「何かを選ぶ」という事は
「他の何かを選ばない」という事を同時に意味するわけで、
消費という行為は常にトレードオフなのです。
つまりは全ての人を同時に納得させるのは不可能なわけで、
一部の人間が受取拒否の意思表示をしたのも
言わば責任回避をしたかったのでしょう。
結果は皆さんご存知の通りですが…

===== =====

2020/04/19
現金一律10万円給付の正しい使い方?
お笑いの街・大阪に答えあり!?
https://blogos.com/article/451649/

===== =====

2020/04/21
和光市長「私は10万円申請 全部地域で消費」ツイートがネット話題
「ぐうの音も出ないほど正しい姿」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/04/21/kiji/20200421s00042000229000c.html

===== =====

2020/04/22
現金給付10万円を前に、立ちすくむ政治家たち。
受け取るか、断るか。使うか、寄付するか。
https://blogos.com/article/452363/

===== =====

2020/04/22
【襲来!新型コロナウイルス】
広島県職員の10万円給付金をコロナ対策に召し上げる
湯崎知事に怒りの声殺到!
「究極のパワハラ」「カツアゲと同じだ」
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/04/22384756.html

===== =====

2020/04/25
「10万円」に所得制限を持ち出す人の残念な思考
「特別給付金」は堂々ともらって有効に使おう
https://toyokeizai.net/articles/-/346838

===== =====

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

●ウイルスは「敵」なのかという疑問

今回のウイルス禍による被害が顕著になってから
いくつかの国や人物からは
「これは戦争だ」という類の発言が出ていますが、
私はこれに強い違和感を感じています。

===== =====

2020/03/31
アフターコロナの世界で「戦争に反対する」ということ
https://blogos.com/article/446903/

===== =====

2020/04/17
コロナ禍「戦争」に例えることの違和感と危うさ
封鎖措置1カ月のイタリアを見て考えた
https://toyokeizai.net/articles/-/344458

===== =====

私は今回のウイルス禍を
地震・津波・台風・噴火等の自然災害と
同類の存在と見なしています。

日本はこれらの自然災害が(近年は特に)多発しているので
日本人の皆さんならわかるかと思われますが、
自然災害を相手に「戦争」なんて表現は使わないでしょう。
むしろ、それら自然の驚異は恩恵と表裏一体であり、
自然との共生に努めてきたのですから。

自然災害に向かって
「戦争に勝利する」なんて表現は使わないでしょう?
「ウイルスに対する戦争」という表現にも
どこかそういう滑稽さを感じてしまうのです。

また、インフルエンザをはじめとする
既存の各ウイルス等(病原体)についても
医学的な意味での撲滅には至らずに、
現在もいわゆる共存関係にある存在は多数有ります。

今回の新型コロナウイルスについてはまだ未知の領域が多いですが、
今後もしかしたら既存のインフルエンザのように
共存していくような存在になるのかもしれません。

===== =====

2020/04/11
滞仏日記「哲学者が語った、コロナとの驚くべき向き合い方」
https://www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-509/

===== =====

2020/04/18
新型コロナは「敵」ではない。哲学者が説くウイルスとの「共生」
https://forbesjapan.com/articles/detail/33797/1/1/1

===== =====

2020/04/20
コロナ・ピューリタニズムの懸念
https://note.com/tamakisaito/n/nffdc218a1854

===== =====

2020/04/21
コロナで困る人に「災害対策基本法」が有効な訳
「自然災害とみなして対応を」弁護士の提言
https://toyokeizai.net/articles/-/345817

===== =====

少し前にtwitterのどこかで見かけたツイートで
「地球にとってはコロナこそがワクチンであり、
人類こそがウイルスなのかもしれない。
今年に入ってから大気汚染をはじめとする地球環境は
劇的に改善しているではないか」
という主旨の話を思い出してしまいます。

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

●集団免疫は獲得できるのか?という疑問

最近はいくつかの国で抗体検査が行われ、
予想以上に感染が広まりつつある状況にある事が
少しずつ判明しているようです。
治療薬・予防薬(ワクチン)の開発・普及には
長い時間がかかる事が予想されるため、
いわゆる「集団免疫」獲得の観点からも注目されていますが…

===== =====

2020/04/15
封鎖なし「スウェーデン」異色の緩い対策のワケ
国民の「常識」はコロナと戦えるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/344114

===== =====

2020/04/22
橋下徹「今のまま『自粛を続けろ』と言うだけの政治家は無責任だ」
https://blogos.com/article/452434/

===== =====

2020/04/23
この生活あと何年? SARSワクチンは18年後の今も「未完成」の現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72011

===== =====

2020/04/22
コロナ禍での大規模な「抗体検査」は医療・経済崩壊の救世主になるか
https://diamond.jp/articles/-/235087

===== =====

2020/04/24
NY州の抗体検査で14%に陽性反応、公式統計上回る感染率
https://www.cnn.co.jp/usa/35152892.html

===== =====

最近になって症状が治まりPCR検査も陰性と判定された人が
後日の検査で陽性となる、
いわゆる「再陽性」の症例が疑われています。

===== =====

2020/04/19
アングル:新型コロナなぜ再陽性、韓国で進む研究と新たな疑問
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-southkorea-explainer-idJPKBN21Z0XA

===== =====

2020/04/26
焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-china-patients-idJPKCN22602O

===== =====

仮に感染後に体内に抗体(免疫)が発生しても、
それがいつまで体内に残り、効果を発揮するのか?
例えば、1年で消えてしまったら…?
未知の領域が多いというのはこういう事についても
不明な部分が多いという話です。
結局は集団免疫の観点でも少なくとも数年の時間を見なければ
本当に効果があるかはわからないでしょう。

===== =====

2020/04/19
向こう数年間は周期的なロックダウンを繰り返すことになる可能性も
https://blogos.com/article/451617/

===== =====

また、「変異」の可能性もある以上、
単純に現在の延長線上で今後を考えるのは
危険なのかもしれません。

===== =====

2020/04/04
新型コロナウイルスの変異と広がり
https://blogos.com/article/448096/

===== =====

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

●「これが最後ではない」という事実

私は上記で「今回のウイルス禍は自然災害と同類」と書きましたが…
私が生まれてからの40年程度でさえ、
日本列島には多くの強大な自然災害が直撃しているのは
皆さんもご存知の事でしょう。
当然、ウイルス禍も例外ではないわけです。

===== =====

2020/04/13
ビル・ゲイツ氏、新型コロナウイルスのような感染症の流行は
「約20年ごと」に起こるだろうと警告
https://www.businessinsider.jp/post-211009

===== =====

2020/04/22
このままでは「コロナ後」も、危機的な「パンデミック」は繰り返される
世界はオルタナティブへ向かえるか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72016

===== =====

「次」が発生するのを前提として、
それらにも対応できる新しい社会を築けるのか。
日本は、世界は、人類は…その存在を問われているのでしょう。
「社会の持続可能性」という形で。

(了)

#新型コロナウイルス
#ベーシックインカム
#ウイルスとの共生
#集団免疫
#持続可能性
#備忘記録

気に入りました投稿がありましたら、サポートよろしくお願いします(当方では基本的に個別の投稿は無料公開にしています)