見出し画像

ゼンディカーの夜明けアーキタイプ評価~対抗色編~

こんにちは。ドラフトおじさんです。ゼンディカーの夜明けのドラフトにおける色別の現時点でのカード評価を、セットのリリースから一週間ほどでMTG arenaのリミテッドランクをブロンズからダイヤモンドまで上げたプレイヤーの視点で解説していきます。読者の方々のピックの参考になれば幸いです。

ゼンディカーの夜明けドラフトはアーキタイプ環境ですが、今回と次回は、そのアーキタイプをやるときに注意する点を解説していきます。

連載目次

前回(色別解説~友好色)

白黒

・クレリック

画像1

画像2

<スカイクレイブの秘儀司祭、オラー><生命の絆の僧侶>…2種類とも非常に強力なクレリックのキーカード。クレリックアーキタイプは最大値も平均値も高いので引いたら積極的にやりたい。棲み分けで手に入ったらラッキー。

・パーティ(戦士・クレリック)

上記2枚を引けなかったが棲み分けできている時はパーティに寄せることになる。それでも十分なポテンシャルを持っている。3マナ域が強いので取りすぎないようにすることだけ注意。

青赤

・ウィザード

画像3

<乱動追い、カーザ>…キャントリップの青呪文が多い環境なので見た目よりは強い…が、1-1で取って決め撃つほど強くはない。逆に流れてきても他に青赤がいる可能性は否定できない。(本当に弱くはないんです。本当ですよ?)

画像4

<ウマーラの神秘家>…カーザとは打って変わってわかりやすいフィニッシャー。除去されなければ1枚で勝つ。青赤をやるなら取ろう。

青赤はアンコモン以上に必須カードがあり、コモンの高い除去も欲しいと、やや大変なアーキタイプ。赤から入って青い強いカードを貰う形になるだろう。

・キッカー

画像5

これから入ったら緑と組まずに上の青赤ウィザードと複合させる方がいいケースも多い。<乱動への突入><タジームの乱動魔道士><狡猾な泉魔道士>とウィザードデッキと兼ねているカードが強力なため。赤側のキッカーは期待できないが、気にしなくていい。

黒緑

・+1/+1カウンター

画像6

画像7

<スカイクレイブの荒廃者、グラークマウ><苔穴の骸骨>…これらのクリーチャーの粘り強さが売りのアーキタイプ。ややクリーチャーが死にやすい環境なので序盤を受けきるための工夫は必須。

赤白

・戦士

画像8

<カルガの戦導者>…片方の色をやってて流れてきたら赤白に決めてしまってもいいくらいのカード。単純に3マナ3/3でも強いが、1サイズ上がった戦士たちが犯罪を犯しまくる。

・パーティ(戦士・クレリック)

パーティボーナスがあるカードが多い色の組み合わせのため、これも行ける。ウィザードだけやや取りずらいので、全員揃える(full party)を狙うならそこは意識が必要。(とはいっても、リミテッドでfull partyすることはほとんどないですが…)

・装備品

画像9

<恐れなき探査者、アキリ>…メリット能力しか書いていない3マナ3/3は当然強い。装備品が自然に入る環境なので色が合うなら<秘宝の斧>(なければ<万能ナイフ>で十分)と一緒に積極的に取っていい。上記2つのどちらかと自然と複合するアーキタイプ。

・上陸

単独では組めないため、必然的に上記3つとの複合することになる。が、かなり強力なアーキタイプ。アンコモンの上陸持ち3種類や<うろつくフェリダー>が強力なので、<タジームの猛禽><火砕のヘリオン>と併せて入れよう。両面土地も使いやすくなる。bo3の先手なら<アクームのヘルハウンド>が、後手やbo1なら<火吐きラガーク>がおすすめ。

緑青

・キッカー

画像10

画像11

本来どちらも棲み分けで手に入れるカード…のはずだが、アリーナでは緑青キッカーは超人気アーキタイプなのでやれたためしがない。ので、評価もできない。強い青緑と当たったこともないので、まあそういうことである。やるなら<ドレイクの休息地>から入ったほうがいいと思うのですが…

アーキタイプ総括

ここでもやはりディスられ続ける緑でしたね。性能がわかりやすいカードが多くアリーナでは人気ですが、やりずらい・やっても強くないといいことないです。

半面白赤黒は強そうですね。実際この3色は棲み分けさえできれば最低値が高いので、アリーナで4勝・3回戦なら2-1を狙うときにはお世話になることが多いと思います。

次回、ゼンディカーの夜明けドラフト最終回です。ある程度安定して勝つための考え方・戦略を書いていこうと思います。(肝の部分は有料にする予定です。本当に必要としているであろう中級者の方に真剣に読んでもらいたいからです。実際、漠然とプレミアドラフトで1回負けるよりは実りのある記事を提供できる自信があります。もしよかったらご購入ください。)

次回~戦略編~