マガジンのカバー画像

パソコン・ガジェット覚え書き

44
パソコン,スマートフォン周りのこまごましたことや試して苦労したことなどを備忘的に書いています。
運営しているクリエイター

#日本語入力

さまよえる漢字人、またはFlying Kanjiman

さまよえる漢字人、またはFlying Kanjiman

 私はこれまで、日本語の入力に関してはどうも満足のいかない状態を我慢しながら試行錯誤してきた。
 macOS標準の日本語入力の癖のある仕様に苦戦し、漢字直接入力(漢直)を使っていたいにしえの時代をなつかしみ、Google日本語入力のこなれすぎた感じとこなれない感じのアンバランスさに業を煮やし、かわせみの使い続けるほど馬鹿になっていくような気がする変換に絶望し、そしてとうとう試してみる気になったのが

もっとみる
なぜそう変換する

なぜそう変換する

 たまたま文書で「中小企業家同友会」という文字列を入力しようとしたときのことだ。
 私はかな入力なので,かなで「ちゅうしょうきぎょうかどうゆうかい」と入力した。ところがそれを漢字に変換すると,なぜか必ず「中小企業家同友会医」というように,最後に「い」が余計にひとつくっついた変換になってしまう。「い」がつかないただの「中小企業家同友会」は候補にさえ出てこない。最後の「い」は他の漢字にも変換可能だが,

もっとみる
消えずに残る

消えずに残る

 FirefoxからGoogleフォームに文字を入力していたら,突然こんなことになった。

 入力途中で変換候補のウインドウが出たまま,消えない。入力画面のカーソルは生きていて,そちらにさらに入力しようと思えばできるようだ。しかし,とにかくこの変換候補のウインドウが一番手前にしゃしゃり出てくるので,邪魔で使いものにならない。
 アプリの終了,ファインダの終了といろいろ試してみたが,このウインドウは

もっとみる
漢字直接入力「風」

漢字直接入力「風」

 ラジオで物書堂さんのことが話題になっていたのをたまたま耳にした。それで、以前使っていた日本語IM「かわせみ」のことを思い出した。物書堂は「かわせみ」の発売元。
 そして、連想はさらにさかのぼって、すっかり忘れてしまっていた漢字直接入力「風」のことを思い出した。
 あれは、私が自分のパソコンを持った1990年代の始めのころである。当時使っていたのはNECのPC-9801EXという型番だったか。フロ

もっとみる
Macの日本語入力の矯正

Macの日本語入力の矯正

 MacOS標準の日本語入力,というか,かな漢字変換の妙な癖と学習しない頑固さが気になっていた。妙な誤変換を繰り返す。変換を直してやっても確定しないと続きを入力したときにまた元の変換候補に戻ってしまう,次の候補を出していくと,同じ読みの他の単語よりもその変換のまま助詞を変えた候補がいくつも先に出てくる,など。
 ふと思いついて,システム環境設定の「キーボード」-「入力ソース」を開いて,「タイプミス

もっとみる