大人の自由研究2021「オンボーディング」
自由研究をしてみようと思った
夏のはじめに小学3年の娘の宿題が書かれたプリントをもらい、娘と一緒に計画を立てた。
ドリルや日記や短歌や読書マラソン、さらに読書感想文、自分の街の絵と非常に多い。
そして自由研究である。1年生のときは手伝いながらかたちにしたものの、3年生の自由研究は「手伝いすぎず、放っておかず」という関わり方が難しい。しかも本人のやる気があるのかないの分からない。
どうしたものかと思っているときにHRMOSが出したレポートのことを思い出し、「じゃあパパも自由研究やる!」と言ったことからスタートした。
娘は『弟の研究』というのをきっちり8月31日に仕上げて提出したが、僕の方といえば大学夏休みだって終わっている10月にこれを書いていてる。
オンボーディングに課題を感じている企業は60%以上
2021年6月末に「ビズリーチ(東京都渋谷区)が運営するHRMOS WorkTech研究所の調査」したのが上記レポートで、「6割の企業が、新卒採用者や中途採用者の受け入れから定着・活躍までを支援する「オンボーディング」に、課題を抱えている」とある。
詳細はレポートに譲るとして、人事をしている身としては、「課題を抱えている」企業がどんなオンボーディング施策をしているのか、課題の詳細も知りたくて、「自由研究」としてスタートした。
オンボーディング
前職のときに書いた記事がきっかけで時々他社の人事の方とオンボーディングについてお話する機会があったり、↓のように参考して頂くこともあり、オンボーディング領域には興味はあったが、コロナを経てオンボーディングの重要性が高まっているように感じている。
(個人的には、日本でもオンボーディングに関するサービスを作れたら面白いなぁと妄想も)
知り合いの人事の方にアンケートをとってみた
まずは知り合いの(主に)スタートアップ人事の方にアンケートをとってみた。その結果を今回記載している。
アンケートには現在も沢山の人事の方が回答してくださっていて、順次追加ヒアリングをさせて頂いているものの、このままいくと50名以上になるため、ヒアリング結果を踏まえたものは追って公開しようと思う。
まずは8月中旬時点で22社から回答頂いた方にお送りした中間報告をこちらに。
質問1:現在の自社のオンボーディングの対応に課題を感じていますか?
自社のオンボーディングに「なにかしらの課題を感じている」のは66.2%
この時点で回答数は限られていたものの「課題を感じている企業」の割合は上記のHRMOSの調査と近いものだった。
スタートアップの方を中心に回答を得たためか、「全く感じていない」理由では「シード期で社員数名のフェーズのため」というものもあった。
その他では「毎回オンボーディングのアンケート実施し、事業部側からも新入社員からも満足の声がでている」からという回答も。
質問2:(中途社員の)オンボーディング期間は?
オンボーディングの期間は1ヶ月以下が59%
一ヶ月以下が約60%となる一方、3ヶ月〜半年の中長期のオンボーディングも30%弱となった。
質問3:利用しているオンボーディングサービス/ツール(複数回答可)
オンボーディングに特化したツールを使用している企業はナシ
アンケートでは「利用しているオンボーディングツール」があれば海外のオンボーディングツール等も記載したものの回答はゼロでした。
理由としては、そうしたツールがまだ日本では知られていないことがあります。
オンボーディングに特化したツールの代わりに、社内wikiとスプレッドシートを併用している割合が高かったです。
(notionはかなりの使用率)
質問4:オンボーディングサービス/ツールへの満足度は?
でも、ツールの満足度は「どちらとも言えない」
大きな「不満」にはなっていないけども「満足」とも言えない企業が52.4%となりました。
現状社内wikiでで「オンボーディング」のコンテンツは作成できているものの、検索性や入社してから「いつ何をするか?」という時間軸の管理に関して課題があるというコメントもありました。
質問5:自社のオンボーディングでどのようなことが課題か?(複数回答可)
人間関係構築の難しさ
HRMOSの調査と同じく、人間関係構築の課題が多く、次いで、チーム毎のばらつきや社内での情報の分散となっています。
またコメントでは「オンボーディングの定義が曖昧になっている」「コロナ前入社とコロナ後入社で空気感の違いがある」というコメントもありました。
入社初日〜一週間ほどで行っていること(複数回答)
MVVに関するインプット
初期の段階でミッション・ビジョン・バリューのインプットをしている企業が80%近くありました。
研究は続く・・・
8月の中間報告からさらに抜粋したものを今回掲載しました。
もし「自社のオンボーディングのこと、話してもいいよ!」という方は、個別ご連絡いただけたら嬉しいです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?