見出し画像

Breaking2.45 RUNNING Log #9 (5/22-6/4)

洞爺湖マラソンを走り終え、最初の2週間。
モードは、切り替わりウルトラモードへ。
1カ月後のサロマ湖100kmウルトラマラソンに向けたトレーニングへ・・・と言いたいところですが、『スピードもできるだけ維持していきたい!』というワガママな私。

本クールでは、週末に60km走や峠走を入れつつ、スピード練もしっかりやるという何ともリスク高い意識でスタートしました。

以下、5/22~6/4のトレーニング記録になります。

Weekly Training 5/22-5/28

月 リカバリーJog50分
火 off
水 Jog50分+ws5本
木 【RC練】16kmビルドアップ走(※4'55-4'34-4'06-3'49)
金 off
土 60km走(4:57:53 / 4'58)
日 2時間走(24.23km / 4'57)
週間走行距離:118km
※4km毎の平均ペース

洞爺湖マラソン明けの週なので、本来であればゆっくりリカバリーにあてても良い週ですが・・・。ターゲットレースでもあるサロマまで4週間前なので、どうしても土曜に60km走、日曜にその疲れた体で2~3時間、レースペースで走るというセット練をしたいと思い・・・。

目的は60kmという距離を走りながら、サロマのペースを探ることでして、私のレースペースは概ねキロ5。なので、20km毎にペースを上げて行き、どの辺で辛くなるかをモニタリングしていこうと考えておりました。

当初設定
0~20km 5'05
20~40km 5'00
40~60km 4'55

結果
0~20km 5'08 (+3)
20~40km 5'00 ( - )
40~60km 4'46 (-9)

前半0~20kmは、木曜のRC練から中1日ということもあり、疲労によるカラダの重さがそのまま出た感じです。「今日の調子はこんなもんかな?」と思い、あまり無理せず1本走りました。

2本目からは、しっかり集中できたので、ペース上げることができ、ラスト3本目はしっかりカラダを動かして走りました。

最後までしっかりカラダは動き、ラストペースを上げなければまだまだ走れる感じなので、やはり、サロマのペースは5'00からプラスマイナス5秒という感じになりそうです^^
これで行けば堅いかな・・・(笑)

ということで、目標タイムは8時間20分。今の自分のマラソンタイムが2時間56分(176分)で、100kmの目標タイムが8時間20分(500分)なので、持久係数は・・・

500÷176=2.84

トップ選手やウルトラが得意な方は2.7倍までいき、普通でも3.0倍程度。私はその間。正に標準ですね。

Weekly Training 5/29-6/4

月 TRX & バイパー 60分
火 Jog50分+坂道ws5本
水 1000m5本(3'32-3'34-3'33)+Jog30分
 【早朝】Jog35分【RC練】6kmLT走(3'51)
金 off
土 テイネ山ロード走(33km / 2:40:12)
日 【応援】千歳JAL国際マラソン Jog50分
週間走行距離:71km

先週の土日で約80km走ったので、疲労困憊かと思いきや、ペースが遅い分、それほど疲労感はありませんでした。

そんなことよりも月曜に久しぶりにやったTRXとバイパー(筋トレ)。これはかなりカラダにこたえました(;^ω^)

金曜日まで筋肉痛を引きずりました(笑)
本当にお恥ずかしい話なのですが、ランナーとして必要な筋肉が備わっていないということなんだと思います。ただ、これはノビシロでしかなく、夢や希望はまだまだ持てるということでもあります!

さて、今週のRC練は6kmLT走。なので、水曜にショート系のスピード練をし、木曜にミドルペース。そして、土日にロング走というトレーニングプランを立てていましたが・・・。

水曜インターバル走(1000m×5本)を北大にて。設定は3'30~3'35くらいと思っていましたが、まったくダメでした。早朝だったということもあり、カラダが動きませんでした。

石井コーチとも話をして、早朝実施の際は、設定を落としてやってもヨシということを確認しました。

木曜は、前日のスピード練を失敗したため、それほど疲労がなく、早朝もジョグしました。そして、夜、RC練ではLT走。今のLTペースは3'55~4'00くらいな気がしていましたが、ターゲットLTはもっと速いペースなので、そこに上げて行く意味でも、LTより速いペースでやりたいと思っていました。

舞さんがそれを察してくれたのか、当初キロ4と言っていましたが、結果3'51で上がることができました^^

そして、土曜。ロング走をするにしても何をするか?

木曜に石井コーチと話をして、サロマまで3週間前なので、まだ走りこんでも良いということだったので、「峠走をまたやろうと思っている」旨を伝えたら、「それが良い!」ということで、、、朝4時半に起き、準備して、テイネへ・・・。

疲労度は高いですが、メチャクチャ良い練習ができました。

まとめ

さて、以上が5/22~6/4の2週間の練習記録になります。
2週間で累計195km。前クールが148kmなので、練習量は約32%増加しました。

ウルトラに向けた週末のロング走の量が増えた影響です。ミドルペースやロング走のところでは想定通りのトレーニングができていますが、ショート系のトレーニングが、まだイマイチという結果でした。トレーニング構成上あまり気にするところではないのですが、やっぱりショート系もしっかりやりたいところ・・・。

小さな成功体験が自信に繋がっていきますし、次クールに行われる5000mタイムトライアルでも納得いく結果を出したい気持ちもあるので・・・。
まっ、焦らずやっていきたいと思います。

一方で、この2週間で、サロマのペースを探ることができたことは、有意義なクールでした。また、レースシューズも決まり、あとは調整に入っていくのみ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?