見出し画像

充実のアフターナイン

いつもお読み頂きありがとうございます!

昨日3回目のワクチン接種を受けてきました。

妻がさっさと打ってしまいたいということで、私の分も予約を入れてくれました。

ワクチンを打ったから何かが変わるもんでもないのかなぁ、とは思いつつも感染者数が高止まる中で少しは安心できそうです。

さて、今日は、最近の時間の使い方について書こうと思います。

* * *

一昨年に子供が産まれてから1年半。「慣れない育児」→「仕事が多忙」→「転職活動」→「転職」→「引越」。。と落ち着かない日々が続いてました。

しかし、家の中がすっきり落ち着いてきたり、時短家電を導入してきた甲斐等もあり、最近ようやく徐々に時間の余裕が出てきました。

ちなみに、そこまでに至る工夫の様子は以下のnoteにまとめてます。

特に嬉しいのは、子供を寝かしつけた後から寝るまでに自分の時間を確保できるようになってきたことです。

簡単に私の夜のルーティンを整理します。

  • 18~19時頃   仕事終了 ※ほぼ在宅ワーク

  • ~20時頃    子供と遊ぶ&夕食&後片付け

  • ~21-22時頃 子供お風呂&子供寝かしつけ

  • 21-22時以降   フリータイム! (ちょっと仕事する場合も。。)

  • 24時頃             就寝

という感じです。

たかが2~3時間、されど2~3時間。本当に貴重です。
コツコツと毎日積み上げていけば大きな何かを達成することもできるだろうし、無駄に過ごしてしまえばあっという間に浪費されていく時間とも言えます。

この時間を何かしら自己研鑽に使っていきたいと思う一方、ダラダラと時間を浪費することも意外と必要なものです。リラックスできますし、のんびりと自分の好きなように過ごすのはストレス解消になりますしね。

大切なのはバランスで、「①自己研鑽としての積み上げ」「②のんびり好きなように過ごす」の双方を上手くコントロールすることが大切かなと思います。 

とにかく貴重なこの日々の自由時間を最大限活用したいと思い、①については「何をやるかしっかり決めて習慣化」していく、②については「①さえしっかり終われば、あとはフリーで何してもOK」ということにしました。

で、「①とは何をするのか?」について、以下の通り設定してみました。

  • エアロバイク30分 or 筋トレ(隔日で実施)

  • オンライン英会話 or その予習と英作文 (隔日で実施)

  • ビジネス書読む or 録り溜めた経済番組見る(気分で選択)

運動して、英語やって、知識つけてっていう、なんだか中学生が設定するTODOみたいな感じですが、これでも継続的に習慣化するのってなかなかしんどかったりします。

1週間もするとどれか1つが続けられなくなり、1ヶ月後にはどれも続いていない。。というのがこれまでのオチでしたが、年明けから何とか続けられています。

①さえ終わらせてしまえば、②でTV/Youtube視聴でもSNSいじるでも何でもやっていいというご褒美で何とかもってます。

もしくは、仕事と育児の中でようやく捻出した時間を無駄に使いたくないという意地みたいなものもあるのかもしれません。

そして、今日このnoteに書くことで余計に逃げ場をなくそうと思いました。
どうなることやら。。

* * *

ちなみにnoteを書くのって、①の「自己研鑽」になるのか、②の「自由にやっていいこと」に入るのか悩ましい所です。

もちろん、何かを書くことは自分にとっては楽しいことなんですが、「やらなきゃ」と思わせられる自己研鑽特有の切迫感もあり、何とも判断がつきにくいです笑

まぁ、ストレス解消にはなっているので一旦は②としてます。noteは、ある程度習慣化できたので淡々と書いていきたいです。

以上です!

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:植物園にて、カリアンドラ(東京)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。