見出し画像

フル在宅ワークの日常(前半)

こんにちは。 Matthewです。

今回は題名回収にもなりますが、フル在宅ワークの日常について綴っていこうと思います。8月より、某受託開発企業のエンジニアとして働き出し、結構タイムリーな話題であるかと思っています。その中で、在宅勤務が良いという声も友人等から割と聞いています。なので、実情はどうなのかを私の現状も踏まえて感じた良し悪しについて箇条書きにて前半をプラス点として後半をマイナス点として書いていこうと思います。

① 本当にお金を使わなくなった。

お金

これは本当に感じました。                            前職が毎日出社ということもあり、例えば寝坊をしたということで朝ご飯を食べる時間がなくなりコンビニ等で済ますことが私はよくありました。  →(朝起きるもまだ20分寝れるという状況のため二度寝してしまい、遅刻というパターンが多かったです😂)                      実際皆さんも月に2~3回くらいは理由は私と違えど、寝坊はあると思います。その際の朝ご飯ってコンビニで済まそうとすると結構お金がかかってしまいますよね・・・                              ただフル在宅になり、出社という概念がなくなった為、遅刻は勿論ですがコンビニで朝ご飯を済ませるということがなくなり結構出費を抑えることが出来ていると毎日の支出を見て思っています。

また、外出をなるべく減らす為にも買いだめをすることが多く自炊の時間が前職よりも圧倒的に増えた為、余計なモノを買うこともなくなりました。実際前職では平均1週間の食費が平日だけで約5000円かかっていたのが2500円程に減らすことに成功しました。上記の内容に加えて、会社の同僚や先輩との飲み会やランチ等も一切ないので、交際費も圧倒的に減りました。

② 始業ぎりぎりまで寝ていられる。

寝る

項目の通りの内容です(笑)                                    あまり褒められたプラス点ではないですが、これも紛れもない事実です!それこそ前職は09:30に始業だったので、朝は余裕を持つ意味でも07:45には起きてないと仕事に間に合わなかったです。また、電車の中で何か勉強するぞ!と意気込んでも電車の中で寝てしまうことが大半でした。Twitter等で見かける意識高い人たちに感化されて自分も行動を起こそうとするもやはり負けてしまうのが現実でした・・・・                    しかし在宅に変わってから、少し余裕が心に生まれたのか09:00始業なのですが07:45に起きることで始業までの約1時間を自己研鑽に費やすことが出来るようになりました。加えて起きたばかりなので頭が冴えており、非常に集中して物事に取り組むことが出来ている現状です。私自身始業ギリギリまで寝てるということはあまりないですが、先輩などのお話等を聞いていると結構寝てる方も多いようです・・・(笑)                     

と、こんな現状がリモートワークの日常(メリット)という点で書いてみました。マイナス点も一緒に書こうと思ったのですが、長くなりそうなので後半に書こうと思います。もし、面白い!や参考になる!ってことでしたらイイねを押していただけると幸いです。      

では! (後半に続く・・・・


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,716件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?