最近の記事

チューリップの「無限軌道」を語ってみる

チューリップの「無限軌道」僕が生まれて初めて自分で買ったアルバムでした。 1975年発売、チューリップの5枚目のアルバムです。 僕とチューリップの出会い僕のチューリップとの出会いは、大ヒット曲「心の旅」のサビを父親の車のカーオーディオで聴いていたことでした。姫野達也さんの甘い声で歌われる印象的なメロディ。父にこの曲の詳細を尋ねると、チューリップのベスト盤を買ってくれました。 「心の旅」「夏色のおもいで」「銀の指環」「サボテンの花」 明るくて切ないポップなミュージック。それ

    • ほんとにあった!呪いのビデオを楽しむために

      ほん呪について ほんとにあった!呪いのビデオ(以下ほん呪)は、1999年から続く心霊ドキュメンタリーの本家と呼ぶべきシリーズです。 ジャンルとしてはフェイクドキュメンタリーやモキュメンタリーと呼ばれる作品です。(なお、公式ではフィクションとは断じていません。) なんと今年3月で105巻を数え、20年以上続く歴史の深いシリーズになっています。 心霊映像によくある「お分かりいただけただろうか?」というナレーションもこのほん呪で定番になりました。 構成 ほん呪は基本的に1エピ

      • 1/64ミニカーことはじめ

        突然ですがミニカー集めにハマりました。 日本で入手できる、いくつかのミニカーブランドを勉強がてらまとめようと思います。 MATCHBOX 1953年に生まれたシリーズです。 レズニー社の社員の娘さんが学校から「学校に持ってきていいものはマッチ箱に入る程度のおもちゃ」と指示されたことでその社員はマッチ箱程度の大きさのミニカーを作成しました。それが学校で好評だったことからこのシリーズの製作が始まったそうです。ミニカーの1/64サイズという企画はこういう理由があったんですね。

        • ほんとにあった呪いのビデオのお気に入りエピソード

          ほんとにあった!呪いのビデオというビデオシリーズがあります。 一般人から投稿された「幽霊が映ってしまったホームビデオや監視カメラ」を紹介・検証するビデオシリーズで現時点で94巻(番外編などを含めると100巻以上)が発売されている、20年以上続く長寿の心霊ドキュメンタリーです。ぼくがこのシリーズと出会ったのは小学生の頃で、ほぼシリーズ立ち上げの頃からのファンです。 ※この記事ではほん呪を「フェイクドキュメンタリー」として書きます。 ■ほん呪の面白さ今でこそ、ほん呪と同じ「

        チューリップの「無限軌道」を語ってみる