見出し画像

多彩な症状にこそ漢方薬

月経が始まる数日前になるとさまざまな症状が出てきますよね。

イライラする
気分が落ち込んでしまう
頭痛
腰痛
肩こり
むくみ
乳房の張りや痛み

このような身体的、精神的症状が女性の約80%に出ると言われています。対人関係や日常生活に支障が生じる場合もあります。
このような生理前に起こる不調をPMS(月経前症候群)と言います。

漢方では、PMS(月経前症候群)は気・血・水のすべてのバランスが乱れている状態と考えます。

漢方では、触診や問診、症状によって選ばれます。代表的なものは、以下の通りです。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
加味逍遥散(かみしょうようさん)
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
抑肝散(よくかんさん)
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
五苓散(ごれいさん)

漢方薬は一剤でいくつもの症状に効くことがあるため、PMS(月経前症候群)のような多彩な症状には特に有効です。メディカルクリニック銀座では、漢方の専門医と漢方に詳しい看護師がおりますので、悩んでいる症状がございましたらお気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?