見出し画像

国立大学の土木系学科一覧


1.はじめに

土木系学科を設置する大学がどの程度存在するのか把握したかったが,軽く確認しただけでは一覧表形式でまとめられたものは見当たらなかった.
そこで今回は国立大学の土木系学科の一覧をまとめてみた.

2.方法

ほとんどの国立大学のHPを逐一確認し,土木系学科を抽出した.
なお土木系学科の定義は,以下の通りとする.

土木系主要項目(構造,材料,土質,水理,水質,計画,測量)のうち,ほとんどが教育・研究内容に含まれている.

3.結果(一覧表)

(2023/9/16時点)

$$
\begin{array}{|l|l|l|l|} \hline
\text{大学名} & \text{学部(大分類)} & \text{学科(中分類)} & \text{コース(小分類)} \\ \hline
\text{} & \text{} & \text{} & \text{社会基盤学コース} \\ \
\text{北海道} & \text{工学部} & \text{環境社会工学科} & \text{国土政策学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{環境工学コース} \\ \hline
\text{室蘭工業} & \text{理工学部} & \text{創造工学科} & \text{建築土木工学コース} \\ \hline
\text{北見工業} & \text{工学部} & \text{地球環境工学科
} & \text{環境防災工学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{地域未来デザイン工学科} & {社会インフラ工学コース}\\ \hline
\text{} & \text{} & \text{} & \text{社会基盤デザインコース} \\ \
\text{東北} & \text{工学部} & \text{建築・社会環境工学科} & \text{水環境デザインコース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{都市システム計画コース} \\ \hline
\text{岩手} & \text{理工学部} & \text{システム創成工学科} & \text{社会基盤・環境コース} \\ \hline
\text{秋田} & \text{理工学部} & \text{システムデザイン工学科} & \text{土木環境工学コース} \\ \hline
\text{福島} & \text{共生システム理工学類} & \text{} & \text{地球環境コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{社会計画コース} \\ \hline
\text{東京} & \text{工学部} & \text{社会基盤学科} & \text{} \\ \
\text{} & \text{} & \text{都市工学科} & \text{} \\ \hline
\text{東京工業} & \text{環境・社会理工学院} & \text{土木・環境工学系} & \text{} \\ \hline
\text{筑波} & \text{理工学群} & \text{工学システム学類} & \text{エネルギー・メカニクス主専攻} \\ \hline
\text{茨城} & \text{工学部} & \text{都市システム工学科} & \text{} \\ \hline
\text{宇都宮} & \text{地域デザイン科学部} & \text{社会基盤デザイン学科} & \text{} \\ \hline
\text{群馬} & \text{理工学部} & \text{物質・環境類} & \text{土木環境プログラム} \\ \hline
\text{埼玉} & \text{工学部} & \text{環境社会デザイン学科} & \text{} \\ \hline
\text{横浜国立} & \text{都市科学部} & \text{都市基盤学科} & \text{} \\ \hline
\text{千葉} & \text{工学部} & \text{総合工学科} & \text{都市工学コース} \\ \hline
\text{名古屋} & \text{工学部} & \text{環境土木・建築学科} & \text{環境土木工学プログラム} \\ \hline
\text{山梨} & \text{工学部} & \text{土木環境工学科} & \text{} \\ \hline
\text{新潟} & \text{工学部} & \text{社会基盤工学プログラム} & \text{} \\ \hline
\text{長岡技科} & \text{工学課程} & \text{環境社会基盤工学分野} & \text{} \\ \hline
\text{富山} & \text{都市デザイン学部} & \text{都市・交通デザイン学科} & \text{} \\ \hline
\text{金沢} & \text{理工学域} & \text{地球社会基盤学類} & \text{土木防災コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{環境都市コース} \\ \hline
\text{福井} & \text{工学部} & \text{建築・都市環境工学科} & \text{都市環境工学コース} \\ \hline
\text{信州} & \text{工学部} & \text{水環境・土木工学科} & \text{水環境プログラム} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{土木プログラム} \\ \hline
\text{岐阜} & \text{工学部} & \text{社会基盤工学科} & \text{環境コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{防災コース} \\ \hline
\text{名古屋工業} & \text{工学部} & \text{社会工学科} & \text{環境都市分野} \\ \hline
\text{豊橋技科} & \text{工学部} & \text{建築・都市システム学} & \text{社会基盤コース} \\ \hline
\text{京都} & \text{工学部} & \text{地球工学科} & \text{土木工学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{環境工学コース} \\ \hline
\text{大阪} & \text{工学部} & \text{地球総合工学科} & \text{社会基盤工学コース} \\ \hline
\text{神戸} & \text{工学部} & \text{市民工学科} & \text{人間安全工学講座} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{環境共生工学講座} \\ \hline
\text{和歌山} & \text{システム工学部} & \text{環境デザイン学領域} & \text{環境科学メジャー} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{建築・ランドスケープメジャー} \\ \hline
\text{鳥取} & \text{工学部} & \text{社会システム土木系学科} & \text{} \\ \hline
\text{岡山} & \text{工学部} & \text{環境・社会基盤系} & \text{都市環境創成コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{環境マネジメントコース} \\ \hline
\text{広島} & \text{工学部} & \text{第四類(建設・環境系)} & \text{社会基盤環境工学プログラム} \\ \hline
\text{山口} & \text{工学部} & \text{社会建設工学科} & \text{} \\ \hline
\text{徳島} & \text{理工学部} & \text{社会基盤デザインコース} & \text{} \\ \hline
\text{香川} & \text{創造工学部} & \text{} & \text{建築・都市環境コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{防災・危機管理コース} \\ \hline
\text{愛媛} & \text{工学部} & \text{土木・環境分野} & \text{社会基盤工学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{社会デザインコース} \\ \hline
\text{高知} & \text{理工学部} & \text{地球環境防災学科} & \text{} \\ \hline
\text{九州} & \text{工学部} & \text{土木工学科[IV群]} & \text{} \\ \hline
\text{九州工業} & \text{工学部} & \text{建設社会工学科} & \text{国土デザインコース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{建築学コース} \\ \hline
\text{佐賀} & \text{理工学部} & \text{理工学科} & \text{都市基盤工学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{建築環境デザインコース} \\ \hline
\text{長崎} & \text{工学部} & \text{工学科} & \text{構造工学コース} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{社会環境デザイン工学コース} \\ \hline
\text{熊本} & \text{工学部} & \text{土木建築学科} & \text{土木工学プログラム} \\ \
\text{} & \text{} & \text{} & \text{地域デザインプログラム} \\ \hline
\text{宮崎} & \text{工学部} & \text{工学科} & \text{土木環境工学プログラム} \\ \hline
\text{鹿児島} & \text{工学部} & \text{先進工学科} & \text{環境システム工学分野} \\ \
\text{} & \text{} & \text{海洋土木工学プログラム} & \text{建設システム工学分野} \\ \hline
\text{琉球} & \text{工学部} & \text{社会基盤デザインコース} & \text{} \\ \hline
\end{array}
$$

(左右にスクロール⇔)

国立大学の数86に対して,土木系学科設置数は47と、約半分であった.

またほとんどが大学ごとに異なる学科名称であることがわかる.
土木,環境,都市,地球,社会基盤,建設あたりのワードが多い.

なお一覧表は私が手作業で確認しながら作成したものであり,誤りが含まれている可能性が大いにある.

誤情報の指摘等の問い合わせはプロフィールのtwitterまで

まとめ作業時に使用したexcelファイルを以下に添付しておきます



2024/4/21追記
一覧表に漏れを追加
似たようなまとめが含まれる記事を参考として貼っておきます

別に"土木"が学科名称に含まれていなくてもいいと思うけど