見出し画像

インドネシアの方々についての謎

僕が管理している「オープンデータ活用!」というFacebookグループがある。シビックテック活動をしている方々やデータ分析の専門家、自治体職員、研究者など5,000人以上が参加し、グループ名のとおりオープンデータに関する情報交換をしている。使用言語はもちろん、日本語だ。

ところで、このグループに、インドネシアの方々からのメンバーリクエストが毎日たくさん届いている。タイやベトナムやフィリピンなどではなく、中国・韓国・台湾でも欧米諸国でもなく、インドネシアの人ばかりなのだ。数年前に調査でジャカルタへ行ったことがあり、以来、インドネシアのオープンデータの状況は少しだけ気にかけ続けているのですが、で空前のオープンデータブームが起こっているということは聞いたことがない。なぜだろうか。

使用言語やプロフィールなどをどう見てもまったく関係なさそうな人たちで、なんだか怪しい。そこで最近は参加にあたって「オープンデータとの関わりや関心があることを教えてください」等の質問を設けているのだが、「Yes」とか「はい」とかばかりで、ちゃんと答えてくれない。しかも最近は、日本人の名前だけれども出身がインドネシアで質問にちゃんと答えない、というような微妙なケースも出てきた。ますます謎は深まっている。

いずれにしろ質問に答えていないので全員参加を拒否しているのだが、拒否をするのも面倒なくらい申請が届くようになってきたので、困っている。なんとかならないものだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?