見出し画像

第26回ちばぎんカップは準優勝

 お久しぶりのnoteを書いてます。新シーズンの開幕を知らせるこの大会。今年で第26回との事です。昨年はコロナの影響で大会は中止でしたので、2年ぶりの開催となりました。フクアリでの連続開催ということになりましたね。
 関東近辺は、昨夜から雪。千葉県にも雪。
 朝から関係者の皆さんが雪を払い、13時のキックオフの時には、真っ白だったピッチもすっかり緑になりました。コロナ、雪。開催に向けて関係した全ての皆さんのおかげで今年初のサッカーを楽しむ事が出来ました。感謝です。

 ジェフは、今シーズンも昨年同様、ワントップ、ツーシャドー。ダブルボランチで、スリーバック。3-4-2-1。選手は入れ替えもありながら、ベースは変わらずで、継続的な戦いを期待できる一戦でした。
 スタメンは前からソロモン。シャドーに見木と風間。ボランチが田口、小林。右に福満。左に秋山。スリーバックが、新井、チャンミンギュ、鈴木。ゴールキーパーは新井。解説には、増嶋さん。
 新加入は、風間、秋山がスタメンに。船山のところが風間で、末吉のところに秋山といった布陣ですね。末吉はまだおりますし、ほとんど戦力を維持したまま、プラスアルファが加入した形といっていいでしょう。欲をいったら、外国人の強烈なのがもうひとりいたらという思いもあるけれど。
 だけど、今日ソロモン君見ててやっぱり期待しちゃうな。迫力あるし、相手のセンターバックも手を焼く出来だったと思います。伸びしろ充分。ブワもガンバレ。川又さんも待ってるよ。

 少し早めに蘇我入りできたので、12ジェフに寄ったら、ヒュンメル祭りでした。今年はコンフィットシャツもヒュンメルが出してるんすね。12番しかないけど。見れば見るだけ欲しくなりそうなので、サラッと見てスタジアムに。途中勇人CUOが、車でユナイテッドパークに入って行きました。こういうの見れるのもなんかいいです。

 J1で戦う柏とどの程度の試合ができるのか。2年前のユンさん初年度のちばぎんカップでは、それぞれチームのカテゴリは今と変わらず、J1 vs J2。ジェフはチーム作りはこれからという感じで、その差も大きく感じました。
 さすがにユン体制3年目。毎年のようにコロコロ変わるチームに対して、しっかりと継続したチームを見れるのは、安心感がごさいます。もちろんこの継続は、このままでいいわけではなく、更に盤石な守備に、もっと逞ましい攻撃に、進化して欲しいわけですが。今日は失点のシーンはフワッと切れたというか、基本通りのショートカウンターで、ストレートにスルーパス一本でドウグラスに決められちゃいました。
 監督が良くいう集中力のところなんでしょうか。ゲーム全体を通じてやられたーといシーンはほとんどなかったように思います。まあ、負けちゃったんで、何をおっしゃるという感じかもしれませんが、狙いの守備も攻撃も出来てたんじゃないでしょうか。
 あとは、精度と回数と。
 くさびやロングボールに対してのセカンドボールもほとんど回収できたし、プレスもよくハマる試合に見えました。小林くんの奪取能力は顕在。やっぱりあとは、回収後の一手やフィニッシュのところ。もう少し迫力が出てきて欲しいすね。今シーズンここが伸びてくると見えてくるかもJ1。
 
 新戦力の選手が今日は3人。スタメンの秋山、風間。そして2ポストの高木。みんな期待持てますね。今日でいえば風間さんは圧巻のパフォーマンス。これからもっと上がっていくと思っているという本人のコメントも頼もしい。秋山くんも前半に比べて後半どんどん上がっていく感じありました。高木さんはコンディションこれからもっと上がってくるのかな。短い出場ながら、チャンスにしっかり絡む辺りはさすがっす。各ポジションに何枚もいいプレーヤーがいて、サブで出てくる選手も躍動していたな。
 
 早いものです。来週にはシーズン開幕。今日見れなかった選手も含めて楽しみです。
 全チームフラットのこの時期。どんなシーズンになるのか。
 開幕戦はJ3から混戦を勝ち抜いて昇鶴してきたグルージャ盛岡。秋田監督です。
 昨シーズン、昇格組の相模原、秋田に苦汁を食らったジェフですから、今年は違いをぜひ見せていただきたい。
 今シーズンもよろしくお願いします!


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?