水城ゆり子

2歳の娘を持つワーママです。制約があるからこそ知恵が出て労働生産性が上がると本気で思っ…

水城ゆり子

2歳の娘を持つワーママです。制約があるからこそ知恵が出て労働生産性が上がると本気で思っています。 土日も関係なくワンオペで、もがき苦しみながら蓄積したライフハックや知育、資産運用、仕事術などを中心に世の中のワーキングマザーに少しでも役に立つ発信をしていきたいと考えています。

最近の記事

営業スキルを身につけるためには言語化が重要

私は約10年間新卒から法人営業の営業マンとして働いています。私は営業という仕事が大好きで転職だと思っています。私のキャリアの話をすると、6年間営業職をして7年目に一度管理職を経験しています。現在は、妊娠子育てを経てまた営業職として働いています。私は今のポジションに満足していますし、日々楽しく働いています。 私は私が営業が好きな理由は2つあります。 1つ目は、自身が起因してお客様や会社、社会が前に進んで行くことに携われるからです。自分自身という存在小さな存在でも、いろんな人

    • 夫婦暗黒期から乗り越えるための5つの方法

      産後、私のメンタルは崩壊していました。 私は里帰り出産をし、生後1ヶ月後に夫の転勤の都合で関東に引っ越してきました。もちろん友達も、頼れる家族などが一切いない状況での暮らしとなりました。夫の家族は電車で1時間ちょっとの場所にいたので、私が体調不良のときやどうしても手が外せない時は義母を頼りにしていました。義母はとても協力的なので、私にとっては支えとなって感謝しています。 私は育休中にオンラインの MBA を学んでいたため、勉強と育児の両立にも苦労したのですが、それよりも夫

      • 私が育休MBA を勧めない理由

        私は新卒で入社した会社で営業職を経験し、4年目で管理職になりました。管理職を1年経験し、自分の妊娠をきっかけに管理職から一旦離れました。その際に当時の上司から MBA を受講してはどうかというお誘いを受け、私自身も育休をキャリアのブランクとしたくないと思い MBAを取得することに決めました。ただ子育て、出産との両立となると通学は難しいのでオンライン制の大学院に行くことを決めました。 マーケティングやアカウンティング、組織行動論などビジネスの基礎となるような知識や case

      営業スキルを身につけるためには言語化が重要