見出し画像

子供がいる家庭の整理収納

こんにちは

見て頂きありがとうございます

皆さんお疲れ様です

本日は私が整理収納に目覚めて整理収納教育士を取得しているので、現在我が家の状況と子供の知育にも整理収納はおすすめですよということを書かせて頂こうと思います。

我が家は家族4人の2LDK賃貸暮らしです。子供は2人とも未就学児です。

平日はワンオペでワーママをしております。

画像1

通常運転の時のリビング

我が家はお洒落な部屋でも何でもないですが、物の数は少ないです。(遊びに来た友人に引越ししたばっか?と聞かれたことがあります。)アクティブ領域の物とスタンバイ領域の物しか置いておりません。プロパティ領域、スクラップ領域になったものは捨てたり、メルカリ、リサイクルショップへ売ったり、譲ったりしています。

掃除も仕事前の10分程で出来、快適に住んでいます。

我が家のことを簡単に説明したところで整理収納を子供の知育の為にやっておくとお勧めですよということをお話しします。

まず子供は整理収納が出来ません。整理収納出来ていない場所で片付けなさいと言っても出来ないのはどの子供もそうですので安心してください。笑

片付けられない時は、親が子供の物の住所を決めてあげてください。(片付けが出来るようになるには親の仕事が大事です)

決めた住所にしまうのは子供です。子供がしまいやすい住所にしてあげましょう。しまえたら沢山誉めてあげましょう。気持ちが良いことだと何度も伝えましょう。

この状態をキープします。物が増えたらなにか1つ減らさないといけないルールを作ります。それを子供自身に決めさせます。

それを繰り返すことで子供自身の自己決定能力が身に付きます。

私は我が子を自己決定出来る子供になって欲しいと切に願っています。自らの人生を自分の意思で楽しんで欲しいからです。

話を戻してはじめはおもちゃだけからスタートして最終的には自分の持ち物は全て自己管理できるといいですね。(我が子はまだまだそこまでには至ってないので頑張ろうと思います。)

お片付けも立派な知育だと感じて頂けたら嬉しいです。

最後まで見て頂きありがとうございました

ではでは👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?