見出し画像

#3 塩を7日間抜いてみたらすごかった。

この記事は
✔︎痩せたい方
✔︎高血圧に悩んでいる方
✔︎ゆで卵とアボカドが美味しくて二度見したい方
✔︎刺激の多い生活に疲れてる方
に向けて書き綴った塩抜きレポである。



 塩分を抜いて1日で体重が2kg落ちたのだがこれには驚いた。心なしか顔もシュッとして目もぱっちり。こんなにも体内に水分を蓄えていたのか?!と驚愕だった。ラクダはコブに水分や脂肪を貯めると聞いた事があるが、わたしのラクダのコブはどこについていたのだろうか。鳥取県で生まれたけれどラクダのコブをつけて生まれた覚えはない。鳥取の砂丘には疲れ果てたラクダがいる。

 わたしの好きな食べ物は、味噌汁、納豆、キムチなど、ごはんのお供になるおかず。どれもこれも塩抜きには語れない。そんななか、ひょんな事がきっかけで塩を7日間抜くことになった。ついでに砂糖も7日間抜いた。他にも色々制限があった。

 塩って完全に抜いたら体に悪いんじゃないの?と心配になったのだがミネラルは野菜や海藻にも含まれているから塩を摂らなくても大丈夫らしい。調べたところ、コロナショックで度々メディアに出てくるWHO(世界保健機構)が定める塩分摂取量目安は1日5g未満となっている。それが具体的にどれくらいなのかは後述する。WHOってコロナだけに対応してるわけではないわけで「世界」の「保健」って相当デカいスケールのことやってるよなあ…とテドロスさんを脳内で労ってみる。

ナトリウムの摂りすぎ(2g/日を超える量。5g塩/日に相当)とカリウム摂取不足(3.5g/日未満)は高血圧の一因となり、心疾患および脳卒中のリスクを増大させます。- WHO

https://japan-who.or.jp/factsheets/factsheets_type/salt-reduction/

日本の基準はもう少しゆるくて約7g未満。

1日5g未満ってどれくらい?


無料で読めるヨガスタジオのブログに転記しました。
続きはこちらからお読みいただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?