見出し画像

マットーニョの論文:ビルケナウの死体安置室:ガスシェルターか消毒室か?

この記事は、単にイタリア人修正主義者のカルロ・マットーニョによる下記の記事を翻訳しただけのものです。

それだけではちょっと不親切なので、簡単に解説しておきます。

  • いわゆるアウシュヴィッツ収容所には殺人ガス室があり、おおよそ100万人のユダヤ人(以外も若干いた)をそこで害虫駆除剤のチクロンBから発生するシアン化水素ガス(青酸ガス)で殺害したと言われている。

  • 一般に言うアウシュヴィッツ収容所は、ポーランドのオシフィエンチムにあって、およそ50の収容所サイトからなる収容所群のことを指すが、うち主要な収容所サイトが三つあり、アウシュヴィッツ第一収容所(主収容所)、第二収容所(ビルケナウ収容所)、第三収容所(モノヴィッツ(ブナ)収容所)があった。

  • うち、常設の殺人ガス室があったのは、主収容所とビルケナウであるが、主収容所のガス室は最初(1941年秋)に作られたものではあるものの、主たるユダヤ人絶滅の現場はビルケナウであり、先ず1942年の春先頃からビルケナウ敷地外の農家を改造したガス室(ブンカーと呼ばれる)を稼働させて、そこでユダヤ人の大量虐殺が始まった。このブンカーは数ヶ月遅れでもう一箇所作られた。

  • しかし、諸事情からブンカーではユダヤ人大量虐殺を続けられなくなったので、ビルケナウに建設中だった大型の火葬場での遺体焼却処分を考慮して、そこに殺人ガス室を併設する案が採用され、1942年の初冬頃から建設計画の変更作業が始まった。

  • 結果、1943年3月以降、順次四つのガス室を併設した火葬場がビルケナウ敷地に作られ稼働を開始した。

これらを学ぶだけでも少々大変ではないかと思われます。結構、誤った説も世間には流布していて、例えば「ビルケナウのガス室併設の火葬場が出来たのは、主収容所のガス室では収容所内で目立つので秘匿性の観点からビルケナウに作られるようになった」などの説がありますが、これは誤りです。上述したように、ビルケナウに建設中の火葬場が途中で設計変更されたのです。これらは、以下のプレサックの本と、ルドルフ・ヘスの自叙伝を併せて読むと理解できるようになります。

しかし、これだけではまだ詳細を把握するのは無理です。プレサックもそこそこ間違えていますし、ヘスの回想記述にも明らかに誤りがあって頼りにならない部分もあります。とにかく頼らなければならないであろう史料は膨大にあります。

史料だけでもこんなにあるのに、それでもまだ十分ではありません。

プレサックは膨大な史料を集めましたが、まだまだ他にもあるとして、「プレサックも知らない史料」を探しては、プレサック説は間違いだとするのがカルロ・マットーニョだったしります。それをさらに、Holocaust Controversiesブログサイトの執筆陣や、あるいはその他の反修正主義者などもいて更なる反論を加えますから、何が何やらわけがわからなくなりそうかもしれません。

実はそれは、修正主義者界隈内部でも似たようなものでして、多種多様な珍説・・・修正主義説を各論者が出すものですから、実はホロコースト否定論自体で矛盾すると言うか、どれが正しいのん?のような事態も発生しているのです。

というわけで、このマットーニョの論文は、ビルケナウにあった大型火葬場である火葬場Ⅱにあったガス室をめぐる議論なのですが、そこは元々は確かに「死体安置室」でした。しかし、ロイヒター調査で微量のシアン成分が検出されたり、疑いようもなく本物の当時の親衛隊の内部文書に火葬場Ⅱの死体安置室について何故だか「ガス室」と記述されていたため、修正主義者たちはそれを「殺人ガス室を意味しない!」方向で解釈する必要に迫られたのです。

先ずはこの論文ではマットーニョは同僚であるはずの修正主義者、サミュエル・クロウェルを批判しており、その後でマットーニョの解釈を示しています。もちろん、反修正主義者からの反論もまた別にあります。例えばこれとか。

▼翻訳開始▼

ビルケナウの死体安置室:
ガスシェルターか消毒室か?

カルロ・マットーニョ著

1.0 歴史と技術に照らし合わせたサミュエル・クロウエルの仮説

『Vierteljahreshefte für freie Geschichtsforschung』1997年12月号に、サミュエル・クロウェルによる「Technik und Arbeitsweise deutscher Gasschutzbunker im Zweiten Weltkrieg」(第二次世界大戦におけるドイツの防毒シェルターの技術と運用)」pp.226-243と題する長文の論文が掲載された。


翻訳者註:『Vierteljahreshefte für freie Geschichtsforschung(無料の歴史研究のための季刊誌)』 は、VHO(Vrij Historisch Onderzoek;オランダ語で「自由な歴史研究」または「自由な歴史調査」の意。ベルギーの右翼の過激派団体であり、そのウェブサイトはゲルマー・ルドルフの運営)の出版物です。


アウシュビッツについて具体的に言及すると、クロウェルは次のように主張する。

"jede als Indiz für die Gaskammern angeführte Spur kann genauso als Beweis für einen deutschen Luftschutzraum oder, genauer gesagt, für die Ausrüstung eines Gasschutzraumes interpretiert werden" p. 226(ガス室の証拠とされるすべての痕跡は、ドイツ軍の防空壕、より正確には毒ガス戦の装備の証拠と解釈することもできる。)

この仮説に基づき、クロウェルは、プレサックが主張する「39の犯罪の痕跡」1について、アウシュビッツの火葬場内にガス攻撃防止シェルターの計画・建設があったと仮定して解釈している。その仮説は魅力的に見えるかもしれないが、アウシュヴィッツ中央建物管理局が1943年初頭[クロウエル仮説の時間枠]に防空施設の建設を命じたという誤った推定に基づいているために、歴史的に欠陥がある。しかし、歴史的には、アウシュヴィッツで防空対策を開始する命令は、1943年11月16日に収容所長SS中佐リーベンシェルによって与えられていた2

さらに、この仮説が成り立たないと思われたのでコピーしなかったが、調査した多くの資料によると、そこで行われた防空対策は、基本的に標準的な手順で地面に掘られた防護壕で構成されていたとのことである。ビルケナウ収容所で実際に行われた300以上の建築プロジェクトの中で、唯一の防空建築は、1944年末に「Luftschutzbunker für SS-Revier mit einem Operationsraum」(作戦室を備えたSS地域の防空壕)に変更された主収容所の旧火葬場のものである3

1944年6月16日にアウシュヴィッツを訪れたポール(註:経済管理本部長官のオズワルド・ポール)は、24の建設プロジェクトを承認したが、その中で防空対策に言及しているのは次のものだけであった:

"Luftschutzmassnahme - 10 Löschteiche von je 400 cbm Inhalt".
"Sicherungslinie für Lager (I) - 15 Stück 1-Mann Splitterschutzbunker"4

(防空対策-容積400cbmの消火池10)
(収容所(I)の防護線-1人用防護塹壕15)

しかし、これらのプロジェクトが実行に移されたとは思えない。

収容所の兵舎の前に「Splittergräben」あるいは「Splitterbunker für Häftlinge」(囚人のための塹壕)が存在したというクロウェルの見解は、少なくとも揺らいでいる。ビルケナウ火葬場の建設を詳述した数百の文書があるが、火葬場内に「Luftschutzräume」(防空壕)があったことを示す文書はひとつもない。外見上は似ていても機能や目的が異なるものを体系的に取り違え、そのうえで資料の不足を言語的な解釈で補おうというのだから、クロウェル仮説には根拠がなく、その推論も方法論的に欠陥があるように思われる。クロウエルの仮説は、一般に、ビルケナウの火葬場IIとIIIのLechenkeller(死体安置用地下室)は、「tatsächlich als Leichenkeller mit einer möglichen Zusatzfunktion als Luftschutzkeller entworfen und gebaut wurden」p.240(実際には防空壕として追加使用された死体安置所として設計・建設されていた)のように仮定している。火葬場の地図も文書も、Lechenkellerのそのような追加機能を示していないので、この主張には異議を唱えなければならない。

"Ausbau des alten Krematoriums als Luftschutzbunker für SS-Revier mit einem Operationsraum"

(旧火葬場から作戦室付防空壕への改造)

が、地図や文献で証明されている。クロウェル仮説は、クロウェルが当時の専門文献で見つけた、複雑な連結設備5(Luftschutzräume、Entgiftungsanstalt、Dekontaminationszentrumなど)を示す技術規定に基づき、Zentralbauleitung (中央建設管理部)が火葬場IIおよびIIIの地下に常設のLftschutzbunkerを設置したとするものである。(空襲シェルター、除染ステーションなど)、特別に必要な機器(空気のろ過・再生装置、酸素ボンベなど)を含む、ということは、多くの地図や文書、そしてそれらへの言及が存在するはずであり、それらが存在しないことは、ソ連の操作の可能性だけでは説明できない、というのも、このような空気ろ過再生装置6は、Krematoria Übergabeverhandlung(火葬場の明け渡し交渉)の目録の中に何らかの形で含まれているはずで、定期的に記録される「Brausen」や「Zapfhähne」(シャワーや蛇口)よりも重要で高価であることは確かだからである。それに、多くの資料の中には、少なくとも「Kellergeschoss」(地下室)の換気システムや、多くの火葬場の地図についての言及があるはずである。

また、クロウエル仮説は、技術的な観点からも根拠がないように見える: まず、Leichenkeller 2は、「Auskleideraum」(脱衣室)として、Gasschutzbunkerの「ein üblicher Bestandteil」(一般部分)(235頁)であったが、気密扉は設けられていなかった;それどころか、Kellergeschossへのアクセスドアは気密性がなく、Gasschutzbunkerとしてはむしろ驚くべきことであった。さらに重要なことは、筆者の主張とは逆に、火葬場IIとIIIのLechenkeller 1と2の換気システムは、Luftschutzbunkerとしてはきわめて不十分であったという事実である。クロウエルは肯定しているが、

"zu dem entsprechen die Leistungsdaten der Lüftung denen eines Luftschutzkellers"

(防空壕の換気量に相当)、

そして、プレサックが示したLechenkeller 1の換気能力に基づいて、Luftschutzbunkerに推奨される換気回数を逆算している:「9.000㎥と 10.000 ㎥の間」7 とし、さらに「525 人という最大収容人数の場合」(p.239)には 9.450㎥の空気を必要とするが、一方で、Gasschutzbunkerに不可欠な三つの換気要因を無視する:

(1) アンチガスフィルターを使用しただけでは、負荷損失(Reibungsgefälle)が50~100mm水柱となり、配管での負荷損失を考慮すると、Gasschutzbunkerに必要な空気圧は、チャンバー寸法により、100~150mm水柱以上であったはずだ8。しかし、Leichenkeller 1の吸気口からは、わずか40mm水柱の圧力しか出ておらず9、つまり、単なるフィルターの抵抗に打ち勝つには不十分だったのである。

(2) 別々の2つの換気システムを持つ必要性:「Hauptbeluftung, die normalerweise während der Besetzung des Bunkers betrieben wird」 (シェルター居住時に通常作動する主換気)と、「Schutzbeluftung, die während des Gasalarm in Betrieb genommen wird」(ガス警報発生時に作動する防御換気)のことである10。この2つのシステムは、資料1に示すように、気密性の高い閉鎖装置が供給される2つの別々の導管でマッチングされ、独自のインテークを備えていた。 この場合、吸気管はチャンバー内で2つの管に分かれ、アンチガスフィルターを介して「Schutzbelüftung」の管と、「Hauptbelüftung」の管を直接ベンチレーターに導いている。しかし、Leichenkeller 1には「Hauptbelüftung」設備しか存在せず、この設備も上記のように、吸気換気扇の圧力が不十分なため「Schutzbelüftung」設備として機能することができなかった。

(3) Gasschutzbunker内に吸気ベンチレーターを設置する必要があること。Leichenkeller 1のエアレーター(吸気と排気)は、火葬場の屋根の下のマンサードに設置され、火葬場を襲った最初の爆弾で破壊されるのに最も適した位置にあった。

Leichenkeller 1とLeichenkeller 2は、死体(p.239)を収容する二つの異なる死体安置室であり、周知のようにその数は多かったので、クロウェル仮説は、突然の空襲によって、生きた人間が死体と一緒にいることが必然的に起こったということになる。瘴気のある死体や感染した死体と一緒に何時間もガス気密室に閉じ込められるのは、好ましいことではなかっただろう!

建設システムの観点から、LeichenkellerがLuftschutzkellerとして「entworfen und gebaut」(設計・建設)された可能性は、この2種類の施設の目的が根本的に異なるため、また、何よりも生きている人間を死者と一緒に閉じ込めてしまうという論理的帰結から、極めて低い。 このような、最も初歩的な衛生衛生規則に反した陰惨なプロジェクトを、いったいどこの技術者が行ったのだろうか? 

ここで、いくつかの具体的な主張について検討することにしよう。クロウェルの仮説には、複雑な言語学によってプレサックの「犯罪証拠」を批判することも含まれている;その典型的な例が、「Vergasung」という言葉である。ということを明確にした上で、

"der Begriff Vergasungs[keller] taucht in keinem anderen bisher bekannten Dokument und in keiner anderen Publikation der damaligen Ära auf" (p.223)

(Vergasungskellerという概念は、当時の文献や出版物には出てこない)

クロウェルは、ドイツ語の接頭辞と接尾辞に関する学術的な言語学的考察を行い、「Vergasung」という用語がSchädlingsbekämpfung(害虫駆除)を指すのではなく、正しい用語はBegasungであり、Vergasungは、そのことを示すものであることを示している。

"auch einfach auf etwas vergastes, gasförmig gemachtes Bezug nehmen kann" pp. 233-234

(単にガス化したもの、気体化したものを指すこともある)

したがって、文書NO-4473の「Vergasungskeller」の結論は
"einen Keller ... der zur Aufnahme von Gasverletzen gedacht ist" P.234

(毒ガスで負傷した人たちを受け入れるために計画された地下室)

あるいは、A.R.バッツ説によれば、当該用語は「Gaskeller」を意味し、「Gasschutzkeller」の同義語かもしれない(238頁)。まず、「Vergasung」という用語は、1941年10月30日付の「Erläuterungsbericht zum Vorentwurf für den Neubau des Kriegsgefangenlagers der Waffen-SS, Auschwitz O/S (アウシュヴィッツO/Sの武装親衛隊捕虜収容所新棟の予備設計に関する説明報告書)」に登場しており、「Vergasungsraum」とはビルケナウBW5aおよび5b、すなわち「Entlausungsbaracke」1および2(害虫駆除バラック1および2)においてHCNガス室(青酸ガスの部屋)を指している12。したがって、この用語はSchädlingsbekämpfung(害虫駆除)およびHCNと強く結びついている。 第二に、クロウェルの言語分析があまりにも複雑である;「Vergasungskeller」という用語が最初に登場する文書は、1943年1月29日付のSS大尉ビショフによる、Leiter der Zentralbauleitung Auschwitz(アウシュヴィッツ中央建設部)からSS少将カムラー、 Chef der Amtgruppe C of WVHA(WVHAのAmtgruppe Cの責任者)への手紙の中にある。さて、ビショフが公式文書で「etwas vergastes」や「Gasschutzkeller」を指定するために「Vergasungskeller」という言葉を使い、そのように舌を巻いたと本気で信じられるだろうか。 Tarnsprache(暗号/偽装/迷彩語)か?

クロウェル仮説は、火葬場IVとVに関連して、「Gasskammer」と「Gassdichtenfenster」という用語の説明における問題の別の例を提供している。そこでは、Luftschutzräume(防空壕)がこれらの火葬場にも置かれていたという主張のもと、これら二つの用語は「Gasschutzraumdichtenfenster」(ガスシェルターのガス気密窓)と「Gasschutzkammer」(ガス保護室)の同意語として用いられている(P237)。さて、これらの施設は、壁の厚さがわずか25cmの完全な地上建築物13であり、非常に脆弱な屋根(「Bretternagelbinder, doppelte Pappdeckung, Decke mit Heraklithplatten benagelt」14(釘打ちボード、ダブルフェルト紙屋根、釘打ちヘラクリスシートによる屋根))を備えていたので、1930年代の技術マニュアルによると、クロウェル説には技術的欠陥があると考えられる、

「中量爆弾は、通常の爆撃高さから落下させた場合、鉄筋コンクリートには 0.40~0.50 m、通常の総レンガ壁には約 1.20 m、中空レンガ壁にはさらに深い貫通力を持つ」15

したがって
「中型爆弾の爆発の影響から守るには、約0.80mの厚さのカバーが必要である」16

したがって、最初の爆弾は、火葬場とともに、これらの仮説の防空壕を破壊したであろうことは明らかであり、この場合、プレサックは、「Gaskammer」と「Gasdichtefenster」の綴りを間違えただけのように見えるという指摘は正しいかもしれない。「4 Drahtnetzeinschieborrichtungen」(4つのワイヤーメッシュインサート装置)と「Holzblenden」(木製シャッター)については、ここでのクロウェル仮説もかなり意外である。「Drahtnetz」と「Blenden」という用語がLuftschutzliteratur(防空文献)にも登場することを示すことから始まり、次のように指摘している。

"die Auschwitzer Auftragsnummer-Nr. 353 vom 27. April 1943 enthält folgende Bestellung: '12 Stücke Fenstergitter 50 x 70 cm', was allgemein als Drahtnetzgitter für jene 12 gasdichten Fenster (oder Türen) angesehen wird, die wir oben als identisch mit den Blenden und Holzblenden festgehalten hatten" (p. 236)

(1943年4月27日のアウシュヴィッツ作業命令書Nr.353には、次のように「12 窓枠または格子50cm×70cm」とあり、一般的には、12個のガス気密窓(あるいはドア)用の金網と理解されているが、これは上で示したように、BlendenやHolzblendenと同一である)。

しかし、この推測は、ここで問題になっている用語が、火葬場Ⅱに関するÜbergabeverhandlung(降伏交渉)文書で、Leichenkeller 217に言及しているという驚くべき事実を考慮に入れていないのである。そうだとすると、4つのHolzblendenに備え付けられていた4つのÖffnungen(通気口)はどこにあったのだろうか? Leichenkeller 1にも2にも存在しなかったのである。

したがって、火葬場IVとVに関する「gasdichte Fenster」(ガス密閉窓)は、Luftschutzbunkerに関する「gasdichte Blenden」とは関係がなく、それは、それらが外側からしか閉じないというまさに事実によって明らかになり、プレサックの本にある、火葬場IVと「gasdichte Fenster」の写真を見れば、それがわかる18。同様に、火葬場IVとVの「Fenstergitter」が「Drahtnetzgitter」であったという仮説も成り立たたない。これは、火葬場IVとVに関する1943年3月29日のAuftrag Nr.127を読むとわかる。

"Herstellung von Eisengitter für nachstehenden Fenster: 30 Stück 1.00 x 1.500 m, Stück 0.50 x 1.00 m, 4 Stück 0.30 x 0.40 m."19

(残りの窓:30等、4等には鉄格子を製作)

したがって、「Fenstergitter」が「Eisengitter」であったことは明白である。

「Gasprüfer」については、S.クロウェルは何も提供せず、私が支持できないとしたA.R.ブッツの説明を受け入れるにとどめており20、他の細かいプレサック容疑者の犯罪表示についても、筆者は代わりにクロウェルが同じ方法論で説明する。結論から言うと、クロウェルの仮説は歴史的、技術的、文書的に以下の理由で根拠がない:

  1. 1943年末までに、アウシュヴィッツ・ビルケナウでは、絶対に防空対策は行われなかった;

  2. 火葬場IIとIIIにGasschutzbunkerを存在させることは、以下の理由で実現不可能であっただろう:
    a) Kellergeschossへのアクセスは、すべてガス遮断の専用ドアであった;
    b) Kellergeschossの換気システムは全く不十分で、必要なアンチガスフィルターを使用することができなかった。
    c) Kellergeschossの換気扇は火葬場の屋根裏にあり、最初の爆弾が建物に到達した直後に使えなくなったはずである;
    d) 死体安置室をアンチガスシェルターとして使用することは、いかなる場合においても、最も基本的な衛生的・衛生的習慣に反している。

  3. 火葬場IVとVにGasschutzräumeが存在することは、技術的に不可能である。なぜなら、これらの建物は爆弾に対する防御を提供できないからである。

  4. クロウェル仮説が一つでも確認できる文書すらもなく、例えば火葬場のÜbergabeverhandlungのように、それに関する具体的な言及があるはずの文書にさえない。

2.0 ビルケナウの火葬場の衛生的な衛生設備に関連する文書

Gasschutzräume仮説は成り立たないとして除外し、殺人ガス室という根拠のない仮説も除外した上で、プレサックの指標をどのように説明するのか。この質問に対する有効な回答はやや困難であるが、アウシュビッツ中央建設部の意図を理解するのに役立つ文書がいくつか存在し、このような証拠が歴史的に置かれた一般的状況を再構築するのに役立つ。特に、私が言及しているのは、ここに引用されているある文書の重厚な証拠である。さて、1943年4月13日付けのトプフ社による、アウシュヴィッツの火葬場Ⅱのためのある機械の建設に使われる要請金属に関する「Aufstellung」(この場合、リストあるいは項目立て)には、以下の情報が記載されている:

"2 Topf Entwesungsöfen für das Krema II im Kriegsgefangenenlager, Auschwitz."21

(アウシュビッツ捕虜収容所火葬場II用トプフ社製消毒用ヒーター2台)

5月14日、ビショフはトプフに次のような「dringendes Telegramm」[緊急]を送った:

"Mitbringt Montag überschlägiges Projekt für Warmwasserbereitung für ca. 100 Brausen. Einbau von Heizschlagen oder Boiler in den im Bau begriffenen Müllverbrennungsofen Krem. III oder Fuchs zwecks Ausnutzung der hohen Abgangstemperaturen. Evtl. Höhermauerung des Ofens zwecks Unterbringung eines grossen Reservebehälters ist möglich. Es wird gebeten entsprechende Zeichnung Hernn Prüfer am Montag den 17.5. mitzugeben."22

(月曜日には、約100人分のシャワーのために、期限切れの温水プロジェクトを実施する。 まだ建設中のゴミ焼却炉(火葬場III)または煙道に、高排出温度を利用する目的で給湯器またはボイラーを設置する。 場合によっては、大型のリザーブコンテナを収容する目的でオーブンの壁面を高くすることが可能。 17.5.月曜日には、プリュファー氏と一緒に適切な設計を送るよう要請されている)

1942年6月5日、トプフ社は図面D60446「den Einbau der Boiler in den Müllverbrennings-Ofen betreffend.」(ゴミ焼却炉のボイラー設置に関すること)を中央建設管理部に送った。このプロジェクトは、火葬場IIの設備にも関わっている23。ビルケナウの火葬場に関して1943年6月に書かれたと思われる年代未詳の「Fragebogen」(アンケート)の中で、「Werden die Abgase verwertet?」(排気ガスは利用されるか?)という質問に対して、中央建設管理部の責任者であるビショフは答えた: 「geplant aber nicht ausgeführt」(計画されたが、実行されなかった)、そして、次の質問:「Wenn ja zu welchem Zweck?」(もしそうなら、どんな目的で?)に対して、ビショフは「für Badeanlagen im Krema II und III」(火葬場II・IIIの浴場設備用)と答えた24。最後に、1943年7月28日付のVEDAG(Vereinigte Dachpappen-Fabriken Aktiengesellschaft (United Roofing-Felt Factories, Incorporated) )社からのRechnung(請求書)があり、「Auschwitz-Krematorium」の件名で、「ausgeführte Abdichtungsarbeiten für die Entwesungsanlage」[強調](消毒施設のシーリング作業の実施)が5月21日から7月16日まで実施されていることが述べられている25

結論を出す前に、いくつかの説明が必要である。その後、トプフの Entwesungsöfen(消毒用ヒーター)は両方ともZentralsaunaに設置されたが、上記の文書では火葬場IIに言及されている。火葬場III(と火葬場II)に100個のシャワーを設置する計画は、火葬場の「ゾンダーコマンド」の囚人のためのものではなかったはずで、収容所用に設計されたZentralsaunaの「Brauseraum」(シャワー室)には50個のシャワーしか設置されていなかったからである26。したがって、上に引用した「Fragebogen」の「Badeanlagen im Krema II and III」が、収容所全体の囚人のためのものであったことは明らかであろう。

さて、このプロジェクトでは、シャワーのための給湯システムが、ルブリンKLの5連マッフル炉のように火葬炉ではなく、Müllverbrennungs-Ofen(ゴミ焼却炉)に接続されていたことは、ここに記すまでもないことだと思う。その判断の理由は、火葬炉が一日中十分なお湯を供給できるような使用の連続性が確保されていなかったからだと私は考えている。つまり、火葬炉が十分に使用されず、水加熱システムの効率的な運用ができなかったのである。VEDAGの「Rechnung」27は、Zentralsaunaに設置されたEntwesungs-Heßluftkammern(熱風消毒室)に言及している。これは、上記のRechnungと同じ日付で同じ内容のVEDAG Einzelrechnung(単札)であることは間違いないが、「BW 32 = Entwesungsanlage」、つまりZentralsaunaに正確に言及するものである27a。しかし、「Rechnung」がその主題としている理由は何であろうか: 「Auschwitz-Krematorium」なのだろうか? この見出しは、1943年4月13日付のトプフの「Aufstellung」で、当時Zentralsaunaに設置されていた「2 Topf Entwesungsöfen für das Krema II」に関して述べたものと明らかに関係がある。いずれにせよ、この2つの文書は、Krematorium-Entwesungという相関関係を確立し、同じ建物内で火葬と消毒を組み合わせるという計画、あるいは少なくともZentralbauleitungの意図を表現している。 [ラス・グラナータによる注釈:カルロ・マットーニョから、この段落を1999年6月22日付のメモに置き換えるよう依頼された]

重要なのは、私が別のところで示したように、プレサックのいわゆる「犯罪証拠」28 が、1942年7月初旬に発生したチフスの流行の再発と一致していることである。その後の数ヶ月間、キャンプの衛生と健康は非常に深刻な状況にあった。1943年3月末には、収容所の民間人労働者の間でもチフスの患者が出た。4月1日、SS-収容所医師はビショフに手紙を書き、次のような言葉で始まった:

"Die in letzter Zeit sich häufenden Fleckfieberfälle unter den Zivilarbeitern machen die Durchführung einer abermaligen gründlichsten Entlausung erforderlich, damit seitens der zivilen Behörden nicht Massnahmen verlangt werden, die eine Einstellung oder Erschwerung der Durchführung der kriegswichtigen Aufgaben bedeuten könnten."29

(最近、文民労働者の間でチフスが流行したため、再度徹底した害虫駆除を行う必要があるが、文民当局は重要な戦争任務の遂行を中断したり複雑にするような措置は望んでいない)

5月7日、Auschwitz Führerheim(アウシュヴィッツ司令官の住居)で、カムラーが議長を務め、ヘス、メッケル、Leiter der SS-Standortverwaltung(親衛隊総務部長)、シーザー、Leiter der Landwirtschaftsbetriebe(農業運営部長)、SS-Standortartzt ヴィルツ(親衛隊駐屯地医師ヴィルツ)、さらにZentralbauleitung(中央建設管理部)のビショッフとキルシュネックが出席した会合が開かれた。その2日後、ビショフは「Aktenvermerk」(メモ)を作成し、その中で特に次のようなことが書かれていた:

"Um eine endgültige Lösung für die Entlausung im KGL zu schaffen, wurde von Standortarzt angeregt, für jeden Unterabschnitt der Bauabschnitte, das sind 10 neue komplette Entwesungsanlagen, einschliesslich Bademöglichkeit zu schaffen. Dem gegenüber wurde vom Leiter der ZBL darauf hingewiesen, dass sich die grosse Entwesungsanlage [Zentralsauna] des KGL im Bau befindet und erst fertiggestellt muss."30

収容所の害虫駆除を最終的に解決するために,駐屯地の医師は,建築段階の各セクションに入浴設備を含む完全な10の消毒施設を建設することを提案した。建設中の収容所の大規模な消毒施設(セントラルサウナ)を先に完成させるべきだという、中央建設管理部の責任者からの反対勧告があった。

1943年6月4日、ビショフはWVHAの手紙に返信し、Zentralsaunaのオリジナルプロジェクトの承認を求め、次の理由を述べた:

"Mit den Bauarbeiten für die Entwesungs- und Desinfektionsanlage nach dem ursprünglichen Entwurf musste sofort begonnen werden, da wegen der Belegung des noch im Bau befindlichen Lagers sowohl vom Artz als auch vom Lagerkommandanten sofortige Massnahmen für eine Entwesungsmöglichkeit gefordert werden. Nachdem im Zigeunerlager Fleckfieber ausbebrochen ist, wurde die Erstellung einer Desinfektionsanlage derart dringend notwendig, dass mit den Bauarbeiten im Rahmen der von SS-Brigadeführer und Generalmajor der Waffen-SS Dr.Ing.Kammler angeordneten Sonderbaumassnahmen zur Verbesserung des hygienischen Verhältnisse sofort begonnen wurde." 31

収容所医師や司令官が、収容所のクォーター化に向けて消毒の実現性を早急に求めているため、消毒・殺菌施設の工事は当初の計画通りすぐに始めなければならなかった。ジプシー収容所でチフスが発生した後、衛生状態を改善するために消毒施設の設置が緊急に必要となり、SS親衛隊少将及び武装親衛隊少将のハンス・カムラー博士の命令により、特別工事が直ちに開始された。

これらの資料から導き出される結論はただ一つである:

上記の火葬場のプロジェクトは、暫定的な緊急措置として「Sonderbaumassnahmen zur Verbesserung des hygienischen Verhältnisse」(衛生基準の改善のための特別建設措置)に含まれていた。したがって、ジャン・クロード・プレサックのいわゆる「犯罪証拠」は、囚人を絶滅させようとしたものではなく、彼らの命を救うための試みである。

▲翻訳終了▲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?