マガジンのカバー画像

ホロコーストを疑っている人のために

331
かつてナチスドイツが行ったホロコーストを「なかった」という人たちがいます。それらの主張の代表的なものを、ある海外サイトを参考に論破する試みです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

何度も何度も「Sonderbehandlung」(特別処置)。

以下のコメント欄で、「Sonderbehandlung」について物言いが付いたので、今一度記事を起こしておきたいと思いました。今後も何度も記事にするかもしれません。 基本的な知識については、海外のWikipediaから翻訳紹介するのが一番手っ取り早いので以下に示します。日本語のWikipediaはこの分野、非常に弱いので仕方ありません。 ところで、私は自分の翻訳記事では「Sonderbehandlung」を「特別処置」と統一表記するようにしています(修正できていないものも

最も早いホロコーストの犠牲者数報告について:報告書「枢軸国支配下のユダヤ人犠牲者に関する統計」世界ユダヤ人会議ユダヤ問題研究所

どうしてこんなもの翻訳しようと思ったんだろう?… よくわかりませんが、気になったら訳して読まずにはいられない場合があって、やってみました。1945年の文献資料なのですが、印刷品質が悪いのか、印字の滲みがひどくて、Googleレンズ+目視+推理でもどーしても読めない部分も何箇所かあり、この辺が英語に疎い私の弱いところでもあるのですけれど、どうにかこうにか無理矢理にでも翻訳してみました。 おそらく、この世界ユダヤ人会議ユダヤ問題研究所による、「枢軸国支配下のユダヤ人犠牲者に関

noteで見つけたホロコースト否定論の記事を反論してみよう。

たまたまだけど、「ホロコースト」でnoteサイト内を検索して最初に見つかった否定論の記事を反論してみようかなと思いました。対象記事はこちら。 無断で反論するのもなんなので、一応コメント欄に反論するよーと案内しておきました。対象記事の投稿日時は「2023年10月24日 11:32」となっています。noteは投稿以降いつでも編集可能ですが初回公開時点の投稿日時しか表示されないので、投稿日時を明記しておくことにしました。これはこの投稿自身もそうですのでご留意願います(私は記事によ

ヘウムノ絶滅収容所(9):ユダヤ人絶滅の終了

ヘウムノ絶滅収容所は、ヴァルテガウのユダヤ人の大半を絶滅させた後、1943年4月に一旦、活動を終了します。今回の記事はその終末の部分に関する翻訳記事です。「ドイツ文書に見るゾンダーコマンド・クルムホフ」の翻訳シリーズはこれで終わりです。 但し、ヘウムノでの絶滅は1944年6月に再び活動を再開します。ウッチ・ゲットーに残っていたユダヤ人の絶滅を完了させるためでしたが、ヘウムノには約7000人が送られただけで1944年7月中にヘウムノでの絶滅は中止となり、残ったユダヤ人たちは1

過去記事の更新のお知らせ:『Did Six Million Really Die?/600万人は本当に死んだのか?』日本語版

以下の過去記事を更新しました。 何故わざわざ更新しただけの記事を別記事で紹介するのかというと、完全に全て翻訳を新たに起こし、私自身の文章も全部新しくしたからです。従って事実上、新記事です。しかし、過去記事はもしかしたらリンクしている人などがいるかもしれないので、新しい記事として公開するのも躊躇われたため、リンクはそのままに、内容だけ全面刷新しました。 しかも、この記事は全部でおよそ9万5千文字にも上るため、めちゃくちゃ手間がかかっており、少しでも知ってもらえたらなぁとの承

ヘウムノ絶滅収容所:(7d):ヘウムノでの使用車両・燃料など(付録)

この付録資料を翻訳して紹介するのが、分量も多いけどそれ以上に、非常に面倒かつ「つまらない」作業が多いのでHolocaust Controversiesのひとまとめのシリーズ記事を完成させられなかったのです。だからといってこの付録資料を除いて完結させても、多分モヤモヤするだろうし、付録資料なしではこの付録資料の文書を必要とする記事の価値が半減するし…、と。 要は、いくつかの文書は、ちまちまとスペースキーを叩いて整形作業が必要なのです。できるだけ元文書のように見えるように、何度

アルマナック・デマの検証

註:この記事は、はてなブログの方で先に公開してあるものをそのままコピペしただけの記事です。 アルマナック・デマとは何か? ネット上のホロコースト否定派は、このデマを頻繁に使用します。どうしてこんな馬鹿馬鹿しい話をデマだと見抜けないのか? 私にはよくわかりません。内容の詳細が分からなくとも、「そんな馬鹿げた話があるわけがない、何かの間違いだろう」くらいには即座に考えるはずだと思うのですが、不思議なことに、そう考えない人たちがいっぱいいるのです。そこが未だにマジでよく分からな