【Ae】液体テキストアニメーション

【準備】

背景の写真を決め、その上にテキストを用意する。

テキストは太いものが良い。今回はヒラギノ角ゴシックにする。スケールで大きくして画面の中央に来るように整列させる。

フォントと位置が決まったら、このテキストをプリコンポーズする。

画像1

四角いシェイプを用意。色は白、線は非表示に。この色が重要らしい。

【液体アニメーションを作る】

シェイプレイヤーのメニューを開く。

アニメーションの追加ボタンを押す。→「パスのウィグル」を選択する。

画像2

画像3

こうすると、シェイプの長方形が少し波打つような感じになる。

サイズをいじると凸凹が大きくなる。このサイズをある程度大きく設定したほうが良い。液体っぽい動きが見えなくなってしまう。

画像4

今回は液体のアニメーションなので、「ポイント」から「滑らかに」を選択する。

画像5

【ウネウネに合わせて文字を表示させる】

★アルファマットを使う。

まずはウネウネのシェイプの始まりの位置を決める。下から上がってくるようにするので画面下の方に移動させる。

画像6

シェイプレイヤーのメニューから位置を選択。最初のところにキーフレームを打つ。

インジゲーターを少し進めたところで、シェイプを文字が隠れるところまで上げる。文字が隠れなければドラッグしてシェイプを拡大する。

画像7

右のキーフレームには「イージーイーズイン」を適用しておく。

左の開始のキーフレームには「イージーイーズアウト」を適用しておく。

【文字にかぶさっているところだけ液体を表示させる】

テキストコンポジションのトラックマットの項目から「アルファマットのシェイプレイヤー」を選択する。

画像8

画像9

アニメーションが始まるまでに少し間があるので、その部分が短くなるように調整しておく。調整が終わったら、シェイプとテキストのレイヤーを選択してプリコンポーズしておく。

【文字に対して色をつける】

「エフェクト」から「描画」→「塗り」を適用する。

色が選択できるようになるので、好きな色に設定する。

このプリコンポジションをcommand+Dで複製する。一番上のレイヤーを少し右にずらしておく。

画像10

ずらしたレイヤーの色を先ほどとは別の色に設定する。

画像11

更にプリコンポジションを複製する。

また右に少しずらして色を変える。

最終的に白にしたいので、更にレイヤーを複製して、右にずらして塗りのエフェクトを削除する。

4つのレイヤーを選択してモーションブラーをつけてみるのも良い。プリコンポーズの中のレイヤーにもブラーをかけるのを忘れずに。

【タイトル表示の調整】

背景の画像がだんだん小さくなるようにする。開始ポイントにスケールのキーフレームを打ち、最後にスケールを小さくしてキーフレームを打つ。

長方形のシェイプを使って、文字を覆う。

画像12

塗りはなしにする。白の枠線をつける。

画像13

この枠線もど真ん中に来るように整列させる。

このシェイプレイヤーのコンテンツのところから「パスのトリミング」を選択する。

開始点を100%にするして、開始のところでキーフレームを打つ。

画像14

次に「パスのトリミング」の「開始点」を0%にしてアニメーションを終わらせたいところにキーフレームを打つ。

最初のキーフレームには「イージーイーズアウト」、最後のキーフレームには「イージーイーズイン」を適用しておく。

背景以外のレイヤーを選択してプリコンポーズする。

このプリコンポーズしたレイヤーのスケールのメニューを開く。

このテキストアニメーションがだんだん拡大していくアニメーションにする。一番最後のところにキーフレームを打っておく。

少し縮小させて一番最初のところにキーフレームを打つ。

奥行きのあるアニメーションになる。

例のごとく、この2つのキーフレームには最初の方には「イージーイーズアウト」、最後の方には「イージーイーズイン」を適用しておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?