見出し画像

シドニー探索

オーストラリアに着いて2日目。
今日はホストマザーにオススメされて、シドニーの都市部を探索しつつ、
シドニー博物館に行きました。

たくさんの写真とともにどうぞ。

Hurstvilleのショッピングモール

シドニーの都市部に行くために、私のホームステイ先から電車に乗って行く必要があります。

駅に向かうまでにショッピングモールがあったので寄りました。

物の値段や陳列の仕方などすべてが新鮮で、
肉も積まれて並んでいました。映画の中にいるみたい。

いくつか目を奪われたものがありました。

画像1

日本でおなじみユニクロ。カタカナでも書かれているんですね。

画像2

平気な顔して建物の中にいる鳩。シュール。

画像3

童貞を大量に殺せる服。
街中には谷間がっつりで揺らしながら歩いている人がたくさんいました。

あと懐かしいvodafoneもありました。

画像4

ショッピングモール歩いているだけでも楽しめました。
そんなこんなで電車に乗って、都市部に向かいます。

訪問、シドニー都市部、中心街。

画像5

つきました。この三猿は少しTownhall駅から少し歩いたところにあります。
この猿、外国のほうが有名で人気なのかもしれませんね。

うろうろ歩いていると、日本の店がたくさんある場所に迷い込みました。

画像6

ここです。

日本の曲が流れていたのですが、オーストラリアでTSUNAMIとマリーゴールド、ウルトラソウルを聞くことになるとは思いませんでした。いいチョイスしてますね。わかってるじゃん、オーストラリア。

焼鳥とか、寿司とか、サントリーとか全部日本語で書かれているのに外人さんがいっぱいで、Japanese Cultureってすごいんだなと改めて思いました。

画像7

ドラえもんもいました。
やっぱり世界中で人気なんですね。僕もドラえもん好きですよ。どこでもドアほしいです。
みなさんは何の秘密道具がほしいですか?

そしてベンチで休憩していると、近くの鳥が急にざわめき始めます。
いったいどうしたんやこいつら・・・と当たりを見渡してみると、

画像8

いい人がエサをあげてたんですね。そら騒ぐわな。
でも、私思う。

いい人ってやつは
動物に好かれちまうんだ

シドニー博物館

建物の写真は取り逃しました。
NIKONのカメラを持っていったのですが、雨が降っていて濡れるのが嫌だったから取り出せませんでした。ごめんなさい。

この博物館はシドニーの歴史を学ぶことができます。
でも書いてある英語が私にとっては難しいすぎるのと、少し疲れていたこともあってあまり理解できませんでした。
1年後にもう一度来て、どのくらい簡単に理解できるようになったか試してみたいですね。

なかの写真をいくつか載せておきます。

画像9

イギリスからオーストラリアに到着した船。

画像10

先住民族アボリジニが使っていたとされる道具(多分)

画像11

動物の像。
オーストラリアは動物と助け合って生きてきたそうです。
動物園も作ることとなりましたが、檻をつけたほうがいいのか、動物たちにとって悪影響にならないか、とかいろいろ揉めた歴史があったそうです。

画像12

これはよくわからないアート作品。
このあたりから疲れてきたのと、あまりにも衝撃が強すぎて絵だけに満足してしまい、文字を読んでませんでした。

画像13

こうだったり、

画像14

こうだったりするそうです。
こう見るとちょっとかっこいいね。


そういえば、お昼にはハンバーガーを食べました。
Hungry Jacksっていうお店で、チェーン店なんでしょうけど、昨日テレビを見ていたらコマーシャルで流れていたのを思い出して寄りました。

画像15

半端じゃなくうまかった・・・。
ハンバーガーは香ばしい肉の味が口の中を埋め尽くし、
ポテトは外はカリカリ、中はホクホク。
コーラも日本のものと同じ感覚で飲めました。

実は以前アメリカに行ったとき、マックでハンバーガーを頼んだのですが、
そのとき私の英語がうまく伝わらず、一番高いハンバーガーが出てきたという苦い思い出があります。
だから注文するとき少し怖かったのです。
でも、優しい店員さんが察してくれて欲しいものを注文することができました。

オーストラリアの人って、Are you in line?って並んでいるのか確認するんですね。
勉強になりましたよ。私に訪ねてきたあのboyはとても立派だった。将来大物になるよ。

時間が来る、そして家に帰る。

今日の晩ごはんは昨日のスパゲティと餃子でした。
袋にJapanese styleって書いてありました。

画像16

画像17

めっちゃくちゃうまかった。
オーストラリアの飯はうまい。

画像18

そして食事の前に出されたグァバ。
これは不味かった!
レモンよりも甘みのまったく無く、すっぱく、そして種はめちゃくちゃ固い!
申し訳ないけど一切れ食べてあきらめました。ごめんね、ホストマザー。

明日はRoyal Easter Showというのを見に行きます。
イースターの期間、学生は2週間休みだそうです。
羨ましい!って思ったけど、きっと春休みのパクリですね。4月に学校が始まるわけではないから、この期間に休みがほしかったんでしょうね。

街中を歩くJKかわいかったなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?