見出し画像

ワーママフリーランス1年目の経歴(キャリア雑に振り返ってみた)

フリーランス1年目のMRLSといいます。
新卒から30代の今まで10年くらい会社員してましたが、今年夏についに辞めてフリーランスになりました。
今は業務委託のお仕事と始めたばっかりの自分の事業をスローペースでやっています。

この投稿書く前にnoteで経歴書いてる方見させてもらったんですが、キラキラ眩しくて辛くなりましたw
経歴を書いた方が今後もしかしたら仕事に繋がりやすいかな〜という浅はかな下心で経歴を書こうと思います。

1. 簡単な経歴

アメリカの西側にある州立大学卒

新卒で不動産金融ベンチャーの営業職3年

某ビジネス英会話コーチングのコーチ、マネジメント6-7年

フリーランス+個人事業 1年目

ざっくりこんな感じです。人によってこの経歴がキラキラしてるように見えるかもしれませんが、全て泥臭いことしかしてないし年収とかも大して稼いでないです。
アメリカの大学まで行って勿体無いとかもよく言われますが、ごめんなさいって感じです。
詳しい経歴はまた別で投稿しようと思いますが、今日はざっくりの流れもう少し説明します。

2. なぜアメリカの大学?

一番の決め手は、塾の先生に
「日本の大学は受かればあとは4年間の夏休みみたいなもんだから、今受験勉強頑張ろう!」
的なこと言われて、落胆したのを今でも覚えてます。
なぜなら、私は高校までまともに勉強してなくて頭もすごいいいわけではなかったので、大学でしっかり何かに没頭して勉強したい!と強く思ってたからです。(その考え自体が頭悪いかもですがw)
その話を親にしたら、知り合いにアメリカの大学行った人の話を聞いて、これだ!となり、渡米を決意しました。ただ、当たり前なんですが、勉強まともにしてなかったので、1年死ぬほど勉強してアメリカの大学に受かって20歳でやっと渡米しました。

3. 就活の挫折

アメリカの大学卒業すれば大手に受かると思ってたんですが、全くもって見向きもされず。そもそも聞いたこともないアメリカの州立大学なんで、書類の時点でも落とされまくりました。
留学中に知り合った日本人は、はしっかり大手に就職してる子もいっぱいいました。
ただ人事の方は私をしっかり見抜いてたんでしょうね。
「こいつ、うちで使えねえ」と。
確かに今振り返っても、見栄とかプライド、基本馬鹿正直なところもあるので、それが溢れ出てたなと思います。そりゃ受からないですw

4. 2回の転職活動の挫折

新卒の会社に約3年いたあと転職活動しましたが、落ちに落ちまくりました。で、新卒の時と同様ベンチャー企業が拾ってくれました。
5-6年後子供ができて、産休中〜復帰後転職活動しました。
2回目の転職活動で最終面接まで行ける会社もありましたが、全然受からず。。もう就活やら転職やら苦労しかしてないと思います。

5. フリーランスしてみて気づいた自分にあった働き方

まだ数ヶ月しかしてないので、あんまり偉そうには言えないのですが、、
私が仕事してて楽しいと思える共通点って、何をしているかより自分の手で動かしたかどうかなんですよね。ベンチャーとかフリーランスってそれができるのが醍醐味だし、私が好きな働き方なんだなと気づきました。

6. 結局今何してるの?

今某会社の英語学習のアプリの一部業務の委託を受けながら、自分の事業を少しずつ進めています。
自分の事業は、ビジネス英語のコーチングをしながら、英語学習や研修関係の事業を今思案中です。実はちょっと稀な自己免疫疾患系の病気があり、それ関係のNPO活動も並行してちょこっと行なっています。

7. 私のキャリアの結論

結果論に過ぎないですが、今まで就職とか転職活動うまくいかなかったのって、起こるべくしてそうなったのかなと思います。
おかげで今のキャリアに繋がってるし、お金がたくさんあるわけではないけど多少理想に近い働き方になってきているし。
特にこの数ヶ月移住周りの手続きやらなんやらでただでさえドタバタで、この状態でフルタイムフルリモートでどこかの社員やってたら、疲弊してどうにかなってたと思います。

最後に

今回の経歴見て将来何か仕事に繋がったら嬉しいな〜って書く前思ってたんですけど、絶対ないですねw 経歴というよりただの個人的なキャリアの振り返りになってしまいました。
でも子供が生まれる前から数えると3年近くキャリアにいて、本当につい最近まで悩んでた私ですが、ようやく光が少し見えてきた気がします。
ここまで長かったし、本当に苦しかった。
フリーランス自体は始まったばっかだし、私は今はこの働き方がベストだけど、今後どうなるかもわからない。ワーママの悩みはこれからもつきないでしょう。これからも大変なことは色々あるんだろうけど、とりあえず今の自分にお疲れ様と言ってあげたい。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?