マガジンのカバー画像

学びになった記事

19
素敵なクリエイターの方々のnote集。 私にとって新しい価値観や学びになった記事を集めました。
運営しているクリエイター

#仕事

超簡単!テロップをカッコよく見せる加工方法4つを教えます!

《テロップの加工》頑張っていい感じに作ったテロップも ただ映像の上に乗っけて、はい終わりでは勿体ない。 テロップに更に加工を施すことで 見栄えも良くなるし演出の幅も広がります。 今回は私が良く使う、基本的なテロップ加工の仕方を 自己流で大雑把ですが4つ伝授したいと思います。 使用する動画編集ソフトは【Adobe Premiere Pro】 テロップの作成は【Adobe Photoshop】を使用しています。 ①テロップにハイライトが横切る加工 テレビ番組でも良く見る

【仕事で失敗が多くなる習慣】

業種を問わず仕事の失敗は誰にでもあります。 仕事で失敗をしたくないのは皆んな同じです。 僕自身も仕事で失敗しまくりですが、 失敗すること自体は悪くないと感じています。 あまりにも失敗を恐れすぎて びびって行動できないのは勿体と感じています。 とはいえ、同じミスを繰り返したり あまりにも損害を出してしまう失敗は いろいろ考えていくべきとも感じます。 そこで今回は、 仕事で失敗を引き起こす習慣5選を紹介します! ①自分のミスを「隠す」 ミスが多い人ほど自分の失敗を必死

【髙橋家の日常】お父さんお仕事頑張っててカッコいいね。

突然ですが。 私は、  仕事 = カッコいいもの  仕事を頑張る = カッコいいこと  仕事を頑張っている人 = カッコいい人 みたいな価値観があることに 成人して、たくさんの方に出会う中で気付きました。 そして、その価値観が 子供のころの家庭環境によってつくられたものだということにも。 ◇ 髙橋家は、両親共働きでしたが 地域ぐるみで子供を見守ってくれるような地域に育ったため 寂しいと感じることも少なかったように思います。 両親が働いている姿を、 物心ついたときから

恩返しは、別の人に

20年近く前。20代後半の私は、子宮内膜症の手術を受け、ホルモンバランスを崩して自律神経失調症になり、休職せざるを得なくなりました。復職するまでの半年間、私を自宅に住まわせ、支えてくださった上司がいました。上司の家を出る最後の夜に、濃い緑茶を飲みながら交わした会話を胸に、私は今日も生きています。 「これまで本当にお世話になりました。このご恩は必ずお返しさせてください!」 「私に返さなくていいのよ。同じように困っている人がいたら、今度はあなたがその人を助けてあげてね。それが