見出し画像

【子育てに悩めるママ向け】子供が勉強しないシンプルな理由

こんにちは、べいぶです。年に100人以上の中高生と関わる10年目の教員です。

今回は、子育てに悩めるママ向け子供が勉強しない理由について紹介します。私自身、保護者と話をする機会が多くありますが、保護者の中に「子供が家で全然勉強しなくて困っています」「ゲームばかりで全然勉強しないんですよー」という方が多くいます。


勉強をしない子どもには理由がいくつかあります。私自身これまで1000人以上の中高生と関わってきましたが、いろいろな子どもがいます。どのアプローチが効果的かはその子どもによって異なるし、その時の気分やタイミングによっても変わってくるので難しいのはたしかです。


今回の記事では、子どもが勉強しないシンプルな理由を一つ紹介し、親がすぐにできることと合わせてお話ししますので、ぜひ今後の参考にしていただければと思います。


結論:子供が家で勉強しない理由は、あなたが家で勉強をしていないから

早速ですが、質問させてください。


あなたは家で勉強をしていますか?


「子供が勉強しない」と嘆く保護者は、この質問に対して「No」と答える方が多いのではありませんか?


私の両親もそうでしたが、家で勉強している様子をほとんど見たことがありませんでした。きっと職場では一生懸命働いており、わからないことは調べたり知識を増やしたりしていたと思います。しかし、家で、私が見ている前で勉強している様子は私は記憶にありません。

もし両親が家で楽しそうに勉強していたら、私もそれにつられて「勉強は楽しいもの」だと感じてマネしていたかもしれません。


「どうしてうちの子供は勉強しないんだろう?」そう疑問を持つママ、次の質問を自分にしてみてください。

「どうして自分は家で勉強しないんだろう?」


物事には理由があります。大人の平均学習時間は1日6分と言われていますが、おそらく大人が勉強しないのには何か理由があるはずです。それと同じように、子どもにも勉強しない理由があるのです。


大人が勉強しないよくある理由3つ挙げます。あなたもどれかに当てはまってはいませんか?

大人が勉強しない理由①:勉強が楽しくないから
大人が勉強しない理由②:勉強しなくても現状困らないから
大人が勉強しない理由③:めんどくさいから


ここではこれらを深掘りしませんが、大人がこのように考えていれば子どもも自然とこういう思考になります。


まずは大人が勉強する姿勢を見せ、勉強することのメリットを自らの背中で伝えてあげることが大切です。すると子供は、勉強しない理由を少しずつつぶしていくようになります。


大人が勉強すべき科目

それでは、「大人は何から勉強したらいいのー?」という方の疑問にお答えします。


結論から言います。


ここから先は

1,902字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?