見出し画像

音楽への投資は徹底せよ!中途半端にしない音楽ライフ

今回は音楽活動(DTM含む)をしていく上での機材調達について書いていきます!

初期投資に限らず機材やソフトの新調も同じことですが、
楽器演奏ならアンプや関連の機材、DTMをするにはパソコン、DAWソフトは最低限必要になります。

そのほかにもオーディオインターフェイス、またはMTR、VOCALOIDなど自分がやりたい音楽にあわせてオプショナリーしていく必要もあります。

ただやってしまうともったいない機材やソフトへの投資があるので、
本記事でそれを防止しつつ、オススメの調達方法の解説などをしていきますので音楽活動をはじめたい方のご参考になれば幸いです。

それではいきましょう!

1.下調べは半日かかってもやる

資金をつぎ込むときに大切なのはやはり自分で調べることです。

調べるやり方としては今の時代の常識ならGoogle先生で検索するということになるでしょう。
身近で機材などに詳しい人がいるならば教えてもらってもいいでしょうが、
冷たい人なら結局「ggrks!」とかいわれるかも知れません(笑)

なので、自分で調べる前提として、
下調べは半日、もっといえば自分が完全に納得するまで調べましょう!

こんな経験はありませんでしょうか?
家電製品を購入するときにチラシや広告などでパッと目についた商品を買いに量販店などに足を運んだ際、実際に目的の商品を購入したはいいけれど、その後ネットで同じものがもっと安く売られていたり、もっと高品質のものが同じ値段や安い値段で売られていたりなんてことです。

こういうことがあったときってショックだし、
自分の買ったものが相対的に機能が劣っている感じがしますよね。

こんなことにならないように自分が欲しい機材に関しては徹底的に下調べしましょう!
まずはサウンドハウスなどで自分が求む機材を調べてお気に入りに登録しておきましょう。

ただ、そこですぐにポチらずに近所のジャンクショップや楽器店に見にいくことをオススメします!

やはり音楽関連の機材は大きさや実際に触ってみた感じなども重要なのでもし店で試しに使わせてもらえたりするならば使わせてもらいましょう!

例えばアンプとかならギターを試奏させてもらったり、MIDIキーボードであればタッチの感覚などを自分で知っておきましょう!

そして徹底的に吟味して店で買うかネットで買うかはその都度判断するべきですが、とにかく買った後で後悔しないように他の商品と比べるなど考えられることは全部やった上で購入しましょう。

音楽機材は半永久的に使うものなので、
長く使うことを想定して後悔しない自分に合った最高のものを手にしましょう!

2.値段じゃない!欲望に忠実になれ!

機材またはソフトを選ぶ際に一番欲しいけど値段が高いものか、
一番安いけど機能が不足しているものかで迷うことはありますね。

そんなときは自分が一番欲しいを優先させましょう!

大体同じ機能であれば安い方がいいのですが、
いくら安くてもそのときの自分の欲望を抑えすぎると後悔につながる可能性が懸念されます。

長く使えるものへの投資は惜しんではいけません。
なぜならそれよって機能が不足している場合、毎回使用する際にその不便さがストレスになって音楽活動に悪影響が出てしまうからです。

なので多少出費がかさむとしても、
そのときに自分が求める機能が全てそろっているものを購入するようにしましょう!

3.フリーソフトも併用せよ!

DTMなどをする際に音楽関連のソフトをそろえるにしても予算が足りない!なんて場合もありますよね。

そんなときは中途半端に低品質のソフトは購入せず、
目的のソフトが購入できる資金が調達できるまではフリーソフトを使いましょう!

DTMを始める際は「窓の杜」(Windows対象)のようなサイトであればMIDIソフトやミックスソフト、音声編集やエンコードソフトなどフリーソフトだけでも一応DTMが音源作成まで完結できる一通りのものがそろっていますので、足りないものはここにあるソフトをDLして使わせてもらいましょう。

※私はDTMはじめたての頃は全て「窓の杜」にあるものを使わせていただいておりました(笑)

何がどういう機能か分からない場合は概要をみたり関連の記事などを読んで調べることをオススメします。

もちろんフリーソフトでは機能的に限界があるので、
ご自身の成長度合いに合わせて機能が充実した製品版を購入するとよいでしょう。

フリーソフトは個人によって低予算で制作されたものや有志で提供されているものがほとんどなので機能面は仕方がないことなので。

4.まとめ

今回は中途半端に音楽機材や音楽ソフトへの投資をしてしまうと後悔したりしてもったいないですよ!って話をしました。

特に初心者の方は安いものを買おう!ってなることが多いですが、
個人的には最初からいい機材やいいソフトを買って使った方が質のいい音を機材が作り出してくれるのでオススメです。

腕前はお金をかけなくても努力次第で上がっていきますが、
機材はその都度新調しなければグレードアップはしませんので最初からできるだけ手に余るくらいの最上級のものを購入する方がいいです。

私は今まで音楽機材(パソコンなどを含む)やソフトに数十万つぎ込みましたが、楽曲提供や音響事業ですでに元は取れています。
人はお金をかけるとそれを回収しようと努力する傾向があるので投資は惜しまない方が結局よい方向に転がっていくというわけです。

なので特に音楽関係の仕事がしたい方や副業がしたい方は機材やソフトへの投資は惜しまず、最上級のものを購入することをオススメします。

頑張って自分のレベルを上げつつ、いい機材でモチベーション上げながら音楽活動していきましょう!

では今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?