【一歩前進】第11節 ザスパクサツ群馬【雑レビュー】
時間がない!過密日程ヤバい!前置きは割愛!
スタメン
長崎は畑、玉田、大竹、徳永が先発。いつもの平日セットになった。前節、ファンブルで2失点目の原因となった高木和はベンチスタートで徳重がゴールマウスを守る。セーブに安定感のある徳重か、キックに安定感のある高木和か…富澤も控えてるわけで、GKは誰が1stチョイスなんだ問題はしばらく続きそう。
群馬は前節から5人変更。GK松原、CB渡辺、LSB小島、CH金城、LSH進がスタメン入り。ここまでフル出場だった岩上は怪我で欠場。ほぼフル出場だった宮坂はベンチスタート、林と合わせて後半に向けてパワーを温存する形になった。
攻撃と守備のスイッチを入れる玉田
長崎はボールを持つとお馴染みの3バックに可変。シュート数が少なくなる傾向にある平日セット(琉球戦、山口戦)、今節は12本のシュートで3得点を挙げる事ができた。キーマンになったのは玉田圭司。ここまで2試合は横パス、バックパスが多かったが今節は明らかに前を向くターン、リスクのある縦パスを入れる回数が多かった。
中盤でポジションをとる玉田を群馬は最後まで捕まえられず、前半の2得点とも玉田が絡む形になった。多少のリスクを負っても玉田は前を向いてこそ、リスクを負っても縦パスを出してこそ。本来の玉田の良さが十分にでた前半45分だった。
――2トップが得点を挙げた。今後を考えても大きいのでは?
前回の徳島戦でのアタッキングサードに入ってからの崩しに対して、鋭さがなかなか出なかった中で玉田(圭司)と畑(潤基)がどこで起点になろうとするか。どこでスイッチを入れればいいのかを体現してくれた。
(手倉森監督)
前半の序盤は押し込まれる展開が目立った。内田が下がって3バック化することで長崎2トップのプレスは無効化、徳島戦と同じ展開になった。飲水タイム明けに長崎は守備の立ち位置を変更、群馬ビルドアップに対して畑・玉田・大竹・澤田が横1列に並んで圧力を掛ける。ボランチ金城へのパスコースを塞いでボールをサイドに誘導、数的同数となることで群馬サイドバックが取どころとなる。
2点目は玉田は縦パスからの走り込みが得点に繋がったが、その直前の群馬ビルドアップに対して掛けたプレスはもっと素晴らしかった。玉田一人で①金城へのパスコースを塞ぎ②内田にプレスを掛け③さらに渡辺まで2度追いすることでビルドアップを右サイドに誘導、高瀬から大竹がボールを奪うことで攻撃が始まった。徳島戦では全く相手の脅威にならなかったプレスだが、群馬戦では少し改善が見られた。
後半なぜ押し込まれたか
前半に2点のリードを奪った長崎だが、後半立ち上がりから群馬のハイプレスに苦しむ。長崎は秋野・玉田を下げてカイオ・イバルボを投入して個の力でプレスを打開、5分の展開に引き戻す。5連戦の中で秋野を途中交代できたのは大きい。
80分以降は群馬が押し込み、長崎が耐える展開。群馬は交代出場した林・青木が2トップ化、大前が1列下がって攻撃の組み立て役に回ったことで一気に攻勢になる。運動量こそ少ないが認知力と技術力は抜群に高い大前がダイレクトパスで攻撃のテンポを上げてチャンスを作る。大前をケアするために中央を固めればサイドが空き、大きなサイドチェンジから左サイド高瀬が突破するシーンは再現性のある攻撃となった。疲労からボールホルダーに圧力を掛けきれない長崎はついに86分に失点、澤田・ルアンのプレスが岡村に間に合わず大きくサイドチェンジ、高瀬がこの日13本目のクロスを上げて田中が飛び込んだ。
前節北九州戦でもフル出場した大前は、中2日のアウェイ長崎戦でもフル出場となった。抜群の認知力(誰がどこにいるか一瞬で把握する力)と技術を誇る大前は、まぎれもなく群馬攻撃を牽引していた。その一方、守備には力を出せないため大きな穴となった。群馬が勝点を伸ばせない理由は構造的な問題のような気もする。この辺が玉田依存から抜け出せず守備を改善できなかった去年の長崎とダブって見える。
1点差に詰められた長崎だがすぐさま突き放す。コーナーキックの流れからルアンが高速クロス、毎熊が合わせて3点目を決めて試合を終わらせた。ルアンのクロスは凄かった…
おわりに
徳島での手痛い敗戦を中3日で切替え、勝点3を奪っただけでも群馬戦には大きな価値があった。特に連戦では結果を引きずらないことは重要になる。
次は中3日で山形戦、その次は中2日で千葉戦。まさに過密日程。この2戦での出場時間をグラフにすると前線の疲労は分散されてる印象ではあるが、二見・亀川・秋野・澤田という外せない2人問題はこの連戦でも抱えている。山形・千葉戦は180分で考えるだろうから、2戦で勝点3~4が目標になると思う。まずは不気味な山形をしっかり叩きたいところ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?