見出し画像

痩せたいです!!でも・・・。

【質問】会社員28歳男性東京都在住
こんにちは。私は糖尿病の診断を受けている会社員です。双極性障害の診断も受けております。

私は身長が172センチですが体重は95キロ近くあります。はっきり言って肥満です。入る服もほとんどありません。
学生時代ラグビー部に所属しており、強制的に食事はとらされていました。いま引退して6年たちますが、運動はしていないのですが、食事の習慣をやめることができません。

さらに仕事がうまくいかず、長時間労働もあり、味の濃いものや脂っこいものを中心に求めてしまいます。かなりストレスはたまっています。
食事の時間も不規則で、飲み会もそれなりにあります。

糖尿病に関しては、家系的に糖尿病家系なので気を付けないといけないことはわかっていました。しかし、ストレスに負けてしまって食べてしまいます。

これまでダイエットに挑戦したことは何度もありました。特に躁状態になったときには、急にダイエットサプリメントなどを購入し、パーソナルトレーニングの契約をしてトレーニングを始めるなどいろいろありましたが、結局長続きはせず、お金だけ払って終わりました。

アメリカでは、太っている人は自制心がないので使えない人間だというお話があるようですが、私の上司もそれを信じているようで、会社で責任ある仕事を任せてもらえません。

痩せれば人生が変わるような気がするのですが、気分の浮き沈みも激しくてダイエットになかなか踏み出すことができません。
このようなダメな私に、アドバイスをお願いします。

【回答】
ダイエットに踏み出せないことにお悩みなんですね。たしかに、糖尿病がひどくなると目が見えなくなったりいろいろな障害が出ます。少し体重は落とされたほうがいいかもしれません。
ただ、ダイエットの目的があまり明確になっていないような気がします。目的が明確になっていないので、成功までの道筋を言語化することができず、躁状態になったときに脇道にそれてしまうのではないかなと思います。

あなたの場合、まずはメンタルを整える必要があると思います。ダイエットなど、すぐに成果が出ないコツコツと行う努力にはそれなりの精神力を要します。しかし、あなたの文章を見る限りでは、毎日の仕事で疲れ切ってしまい、ダイエットを行う気力が残っていないのではないかなと思います。

今の時代は若干の発熱でも出社しなくてもいい素晴らしい世の中なので、発熱はあるけどPCR検査は受けたくないなど適当な理由を使って1週間くらい有休をもらったらどうでしょうか。休む理由が適当なことが道徳的にウンタラという話もありますが、現実的に一週間程度休みをもらうためにはこのように適当な理由をつけて休むしかないのですから。それで自然豊かなところに行くなどしてメンタルを整えてから、ダイエットに臨むという方法はいいと思います。

もうひとつは、思い切って糖尿病の教育入院をしてみることです。糖尿病の入院は一週間から二週間程度のところが多く、そこで食事指導、運動指導を規則正しい生活を送りながら受けることができます。保険適用で一日当たり1万円程度で参加することができますので、本気で糖尿病に悩んでいて、自制が難しければお勧めします。

と言いますのも、習慣を変えるためには強い意志や覚悟では限界があります。環境をかえるか、付き合う人を変えるしか自分の悪習を断ち切る方法はありません。

特に、双極性障害の方は躁状態になったときに大きな決断をしやすい傾向があります。それで大きな初期投資を行ったり、周りにできっこないことを決意表明して信頼を失墜させます。それから、双極性障害を失敗の理由にしないほうがいいです。双極性障害が原因だったとしてもそうでなかったとしても、糖尿病に立ち向かうことができない現状はあなた自身が引き起こしているということは客観的な事実です。
恐らくどんな人でも多かれ少なかれ何かしらのハンディキャップを背負って戦っています。双極性障害であることは受け入れたうえで、どのような行動をとることができるのかを冷静に考えて手段を講ずるべきです。

ダイエットに関しては割と簡単で、私は先ほど二つ目にご紹介した、教育入院をお勧めします。糖尿病は健康保険組合を抱えている大きな会社にとっても大きなリスクとなることもありますので、反対はされないと思います。それに、同僚も応援してくれると思いますよ。応援しています。

ご相談、ご質問はななにいにtwitterまでお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?