見出し画像

【STEPN】第二弾!皆さんが気になる情報を提供します👍

こんにちわ、Appleです🍎
仮想通貨の市場が大暴落を続けていますが、一人好調なのが「GST」です。
その「GST」を獲得できるのが皆さんご存じ【STEPN】です!!
リリース当初は一足7,8万円だったスニーカーの金額が、2022年4月現在は倍の15,16万円になっています😮
もちろん当初から高い買物に違いありませんでしたが、倍以上になるなんて。当初から始めていた方々はかなりの利益が出ているようで、どんどん凄いことになってます…羨ましい笑

ということで、今回は実際にプレイしてみて感じている事・思った事を中心にまとめていきます👍
既にプレイしている方も是非参考にしてみて下さい!
初めてご覧になる方は、以前の記事を確認しながらご覧下さい。


1 GPS

【STEPN】はGPSの位置情報機能を使って、ユーザーが動くのを検知しています。
普段から地図アプリを使用している方々は十分理解できると思いますが、GPS機能は確実ではありません💦
トンネルや高架下等、スマホを遮るものがあると急に速度が下がるので、そのような場所は避けた方が良いでしょう!

STARTしたら画面を常に見ていなくても大丈夫です。ただしっかりと範囲内に入っているか確認してしまうのですが。笑
それが理由で「Trainer」の価格が高いのは納得できます。

GPSに反応するため、動かないといけません。歩数カウントだけで良い「Step」や「Swetcoin」とは異なります。
赤信号や踏切で足踏みしていてもトークンを獲得することはできません🙅‍♂️
動き続けないと獲得量が減ってしまう為、信号や踏切などは避けて歩くことをおススメします👍
とはいえ通勤・通学ではそうは言っていられないので、私は赤信号の場合は角を曲がったり、遠回りをしたり、小走りしたり、周回したりと少し不可解な動きをして調整しています。笑


2 速さ

私はせっかく取り入れるなら走ろうと思って「Runnner」を検討していました。
しかし、雨の日でも疲れていても走らなければいけないと考えると断念して「Jogger」を選択しました👟
時速4km‐10kmの「Jogger」であれば、歩くのが他の方より早いと自覚されている方は十分範囲内に収まります。
現在、体力的に走り続けるのが厳しいときは歩いていますが、それでもしっかりと範囲内に収まっています😊

走っている時と歩いている時の獲得量の「差」についてですが、正直あまり感じません。
走っている方が獲得量が増えるなら一生懸命走るかもしれませんが、10km/hを超えてしまったりGPSがブレたりするせいか実感できる程の差は出ていません。
歩いている方がGPSが安定している気がするし楽なので、獲得量が変わらないのであれば歩いた方がおススメです👍

今後「Trainer」を入手できたら是非試してみたいと思いますが、歩いても走ってもあまり変わらないと思います🍎


3 自転車

「GPSで感知しているなら自転車でもできるのではないか?」
と考える方もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると基本的にはできません🙅‍♀️
【STEPN】はGPSだけでなく、ヘルスケア等の歩数カウントアプリと連携しています。そのため常に動き続けることに加えて振動がカウントされないとトークンを獲得することはできません。

物理的に自転車を運転しながらスマホを振ることはできるかもしれません。しかし非常に危険な行為ですし、他の方に迷惑をかけるのでやめましょう。ポケットに入れて自転車を漕げばカウントされるかもしれませんが、カウントされる回数が歩くよりは少なくなると思います。

私はカウントされない場合、とてももったいないので自転車に乗って試したことはありません。
バイクや車も信号で止まることが多いのでおススメできません。
本来の目的や常に動いていないといけない仕様、速度の適用範囲などを踏まえて自転車でプレイすることはやめましょう🍎


4 今後

今後「Move to Earn」は様々なコンセプトのゲームが出てくることが予想されます(一部ではすでに出ているようですが…)。
そんな中、私が【STEPN】は今後も継続した人気を博していくと考えています👍希望を多分に含んでいるかもしれませんが笑。

その理由が「仕組み」と「ゲーム性」の2点からです。

仕組み

「仕組み」として「Move to Earn」のウォーキング・ランニングにスポットを当てている事です。

ウォーキング・ランニングは誰でも始められるメリットがあります。
競技人口も多く、日常に取り入れる事ができます。
対照的な「自転車=サイクリング」だと競技人口が一気に減る可能性があります。通勤に自転車を使用している方は非常に少なく、事故などを考えると危険性が伴うでしょう。駐輪場の問題や車・バイクでの不正もあるのではないでしょうか。

またウォーキング・ランニングは「適度な負荷」が伴います。この「適度な負荷」というのが非常に重要だと考えています💪

誰しもがほぼ確実に続いてしまう仕組みだと、運営は支出ばかり増えていずれ限界が来てしまいます。
睡眠で稼ぐ「Sleep to Earn」がこれに該当する可能性があります。逆に牽制する方が多く人気になる可能性も十分にありますが🤔

ウォーキング・ランニングは雨の日でもしないといけない、どんなに疲れていても歩かないといけない等、必ず躊躇う要素が存在します。
それによって一定数の方は投資しても「やらない」かもしれません。
この要素はゲームが長続きする上で重要だと思います👍

ゲーム性

よくTwitterで見かけますが「原子回収できずに沼にハマっている」という方が大勢います。
【STEPN】は現状トークンをかなり稼げる内容になっています。多い方では100分間分のエナジーが持てて、300近いGSTを獲得している方もいます😮

その様に「たくさん稼ぐ」ためには投資・課金が必要です。
スニーカーを買うたに初期投資、エナジーを増やすために再投資、Mintするために稼いだトークンを課金などなど…
実際にプレイしていると稼ぐためではありますが、どんどんと強い靴、良い靴が欲しい、Gemを付けたい、Mintしたいと様々な「欲」が出てきます😂

このように常に課金し続ける状態を作り出している「ゲーム性」が【STEPN】最大の魅力ではないでしょうか?
全ユーザーが原子回収をしっかりして獲得したGSTを換金していたら、現在の様な盛り上がり方はしていなかったと思います。

今後も「Comfort」の実装や、レンタル機能、バッジ機能など様々な新機能が予定されています。
ユーザーが「稼げる仕組み・魅力的なゲーム性」によって、まだまだ【STEPN】人気は終わらないでしょう💪💪💪



いかがでしたでしょうか?
今回は大人気【STEPN】の気になるところをまとめてみました!
基本的な情報等は多くの方が記事や動画にされているのでそちらを参考にして下さい🙏
少しでも参考にして頂き、これからも皆で【STEPN】を盛り上げていきましょう🤝


最後までお読み頂きありがとうございます。引き続き応援よろしくお願いします🤞
Twitterではより良い情報を提供しています。そちらのフォローも忘れずに😊
https://twitter.com/Mrapple1003

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?