50万のキャリアコーチングをした私の現在。後編

ポジウィルを終了して1年が立とうとしていた頃、

副業先で一部のターゲット層だけ昨年と比べ入学者が激減していた。

私の副業先は専門学校。設立30年ほどの歴史あるWEBデザイナー、CGデザイナーを育成する社会人専門スクール。

そこで私は事務、ライター、受講生のサポートなどを行っている。

利益、売り上げなどバイトなので気にした事なかったが急に

受講人数が少ない!となり始めた。

コロナの影響ではなく、今まで獲得できていた世代が急に離れた。

なぜ?そう思って調べたら、設立5年目のベンチャー企業が作ったオンラインスクールに獲得したい世代をとられている事がわかった。

関西では拠点がなく、さほど影響はなかった。しかし今後は関西にも絶対にやってくる。そうなる前に対策をしなければ!

そう思った私はベンチャー企業を調べあげその結果。

ポジウィルと経営が似ている事に気付いた。

ノウハウ、企業理念、社長の出身会社、ほぼほぼそっくり。

ポジウィルをうまく活用したら事業の背景、経営の仕方が似ているから

なにかヒントを得てそれから対策ができるかも?と思った。

敵を知るには敵以上に敵を知らないと対策なんて考えれない。

私はポジウィルには価値を感じられなかった。

しかし、ポジウィルをうまく活用すれば敵の対策がもっと具現化され

敵が頭を抱えるほど、関西拠点に苦しむかもしれない。

負けず嫌いな私は、まずはポジウィルから敵のノウハウを知ることにした。

まずはスラックで自分自身の自己紹介!そこから得意の占いで

イベントを開催し、ポジウィルでの活動を通して

多種多様な人たちと出会い、出会うすべての人を楽しませていきたいと思うようになりポジウィルを受講してよかったと改めて感じている。

キャリアコーチングだけではなくさまざまな使い方があるので

今まで味わった事のないような気分、気持ちになれる素晴らしいサービスだと思う。

その時は価値を感じられなかったかもしれない。

でも後々感じる事ってたくさんあるんだと気づいた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?