見出し画像

魅力的な講座ってなに?

魅力的な講座ってどんな講座でしょうね?
魅力の要素。

逆に魅力のない講座って
どんな講座でしょうね。

講師の話術?
講座が面白くて笑える?

効き目のない美味しい薬を飲む意味は無いように、
(かといって苦くする必要もないですが)
講座の魅力の要素は面白さだけではないですよね。

もちろん楽しいのもいいのですが、
学びの仕方を与える講師を意識すると、

「もっと学んでみたい!」
「学び続けていきたい!」

と、
やれと言われてもいないのに
つい探究しているように行動の変容があれば、
それは魅力的な講座だったのかなと思います。

魅力的な講座の要素は例えば、

<注意をひく>
1.面白そうだなと興味を引く
2.問いかけやエピソードなどで好奇心を刺激する
3.マンネリを防いで短く区切ったり進捗がわかるように

<関連性がある>
4.親しみやすさ。受講者にあった例や言葉にする
5.ゴールを達成すれば何に活かせそうかが明確
6.ゲーム性を入れたりプロセスを楽しめるものにする

<自信がつく>
7.ゴールテープがある。現在地のとギャップがわかる
8.一歩ずつ進捗を実感。失敗から学び成功に向かう
9.受講者自身の力で達成できたと実感できる

<満足感がある>
10.身についたことを使うチャンスがある
11.認めてもらったり褒められる機会がある
12.テストなど合格認定される基準がある

などです。
(参考 ARCSモデル,ジョン.M.ケラー)

こうしたチェックリストのようなものを用意しておけば、講座前のチェックと、やってみて実際にどうだったかのチェックで、より講座を魅力的にしていくことにチャレンジしていけますね。

楽しい!面白い!
の他にも、

わかった!できた!
やればできるんだ!
これを活かせばいいことありそう!

もっと学びたくなることを
盛り込んでいきたい。

「あなたが思う、魅力的な講座の要素は何ですか?」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?