ぽんたろう

施工管理、保険営業、ベンチャー立ち上げの経験を活かして、本業では転職エージェント、副業…

ぽんたろう

施工管理、保険営業、ベンチャー立ち上げの経験を活かして、本業では転職エージェント、副業で小規模ビジネス向けのビジネスサポートをやっています。仕事、転職、場所を選ばずに働ける自分になるための情報を発信します。

最近の記事

【自分の体験から】副業は気軽に小さく始めましょう

はじめに最近、副業について考えることが多くなりました。僕自身、副業を始めることで得られるメリットや、その中で感じる課題についてまとめてみたいと思います。 副業に対する考え方僕にとって、副業は単なる収入の手段以上の存在です。本業とは別に、自分のスキルや興味を活かして新たな挑戦をする機会として、副業を捉えています。特に、副業を趣味の延長として楽しむことができれば、精神的なリフレッシュも図れるため、とても有益だと感じています😊 なぜ副業に取り組むのか副業を始める理由はいくつかあ

    • 本当の自分を見つける方法:自己分析から価値観の明確化まで

      はじめにこの記事では、「本当の自分を見つける方法」について解説します。自己理解を深めることは、人生の方向性を決定するために非常に重要です。しかし、日常生活の中で自分を見失ってしまうこともあります。この記事を読むことで、自己分析や価値観の明確化、興味や情熱の発見、新しい経験の活用などを通じて、本当の自分を見つける方法を具体的に学ぶことができます。信頼できる情報と実践的なアドバイスを提供し、あなたが自分自身をより深く理解し、充実した人生を送る手助けをします。 1. 人生の目的や

      有料
      300
      • 小学生の門限は何時?遊びに来る子ども達の門限への対応について

        最近、小学1年生の子どもを持つ親として、門限について考えることがありました。 僕の娘が小学1年生で、毎日学童保育から帰ると近くの公園に遊びに行ったり、友達を家に連れて来たりしています👧🏻 学童保育からは17時に帰ってきて、そこから18時まで遊ぶのが日課になっています。 僕が子どもの頃は、17時には家に帰るのが当たり前でした。 僕が生まれ育った地域では17時になると「遠き山に日は落ちて」が流れてきて、それが子どもたちの帰る合図でした💡 しかし、うちに遊びに来る子どもたち

        • ぼっちがChatGPTと雑談してみた

          おはようございます。ぽんたろうです。 今日は夜中に起きちゃって暇だからChatGPTに話し相手になってもらいました🥺笑 GPTsで「心の友」を作成して、熊本の友達を演じてもらいました。 以下がその一部始終😂 漫画読むのが好きと前情報与えてたんで、漫画の話題を振ってくれた😂 おいおい、こんな話聞いてもうまく回答できるのか?? エッグヘッド編は割と最近だぞ、、、🫣 ん、これはちょっと知ってる?? お前、読んどるんかい😂 すげーな!でも質問がウケるw ワンピースの話か

        【自分の体験から】副業は気軽に小さく始めましょう

          心理学を活用したコミュニケーション克服法

          はじめにこの記事では、心理学的アプローチを用いてコミュニケーション障害を克服する方法を紹介します。コミュニケーションがうまくいかない原因には、ストレスや自信の欠如などが挙げられますが、心理学を活用することでこれらの問題を解決することができます。本記事を読むことで、自己理解を深め、対人スキルを向上させ、ストレスを管理し、自信を持って話せるようになる具体的な方法を学ぶことができます。 1. 心理学的自己理解でコミュニケーションの土台を作る1. 自己理解とは何か 1. 自己概念

          心理学を活用したコミュニケーション克服法

          仕事に行きたくない場合の転職の考え方と進め方

          はじめにこの記事では、「仕事に行きたくない」と感じる理由や、転職を考えるべきタイミング、そして転職活動の具体的なステップについて詳しく解説します。この記事を読むことで、仕事に行きたくないと感じる原因を明確にし、適切な対処法を見つけることができるでしょう。また、転職を考えるべきタイミングや、転職活動を成功させるための具体的な方法についても学べます。 1. 仕事に行きたくない理由を明確にしようストレスの原因を特定する 1. 業務量が多すぎる 仕事の量が多すぎる場合、日々の業務

          仕事に行きたくない場合の転職の考え方と進め方

          転職活動がきついと感じた時のモチベーション維持方法

          はじめに 転職活動は多くの人にとって大きな挑戦であり、時にストレスやプレッシャーを感じることもあります。本記事では、転職活動がきついと感じる理由とその対処法、そしてモチベーションを維持するための具体的な方法を紹介します。これを読んで、転職活動を前向きに進めるためのヒントを見つけてください。 1. 転職活動がきついと感じる理由とその対処法転職活動のプレッシャーと不安 1. 面接での緊張を和らげる方法 転職活動において面接は避けられないステップですが、多くの人が緊張や不安を感

          転職活動がきついと感じた時のモチベーション維持方法