見出し画像

秋晴れの新宿御苑でプチ鳥見

快晴となった日曜日。
少し遠くの公園にバードウォッチングに行こうと計画していたが、急激に寒くなったせいか久しぶりに腰を痛めてしまった私。
朝から清々しい青空に、家でじっとしているのはもったいないと新宿御苑行きを思い立つ。
2時間ほどの散歩なら腰は大丈夫だろう。

9時の開門に合わせ大木戸門から入り、玉藻池を通って風景式庭園を目指す。
木々をぬってヒヨドリがピーピーと騒がしく追いかけっこをしている。

風景式庭園。広々とした芝生の向こうにビル群が見える。

都心でもったいないくらい広大な芝生がある風景式庭園。
緑に囲まれ静かな空間が広がり、都会の喧騒が遠くに聞こえる。
東京にいることを一瞬忘れさせてくれるこの場所が好きで、度々訪れている。
蚊の出ない秋から春にかけて、芝生に寝転んだり本を読んだりして過ごす。
最近は海外からの観光客が増え、落ち着けなくなりつつあるのが悲しい。

芝生エリアの定番。ハクセキレイ。

夏の間は留鳥も少なく、新宿御苑から足が遠ざかっていた。
鳥がいるか中の池と下の池を回ってみるが、マガモとカルガモ、コサギくらいで水鳥は少ない。

中の池。水面にビル群が映りこむ。
池の定番、アオサギ。

いつも悠々自適なアオサギ。
カメラを向けても全然気にしない。
この子は目の後ろの黒帯が無いからまだ若いのかな。
大人顔負けのコワモテだ。
アオサギは、恋の季節になるとクチバシと足が赤色(婚姻色と呼ぶらしい)に変わる。
人間だと下心丸見えで恥ずかしいだろうな。

ピンボケ深謝。ツグミ。

池にはツグミが水を飲みに来ていた。
ツグミを見ると、冬が来たなあと実感する。
地味な鳥だけど、地面を「だるまさんが転んだ」のようにトコトコ走ってはピタッと立ち止まる様子が可愛らしい。

「だーるまさんがこーろんだ」(ピタッ)@2023年2月
日本庭園は海外の観光客で人だかり。

観光客が集まるところを避け、森の中を歩きながら鳥の声を聴き逃すまいと耳を澄ませる。
遠くでキイキイ鳴いているのはモズかな。ギィーッとコゲラの声も聞こえる。

母と子の森付近は静か。森林浴ができる。

朝晩冷え込むようになったけれど、新宿御苑の紅葉はまだこれからのようだ。
木の葉が落ちだし、少しずつ鳥が見えるようになってきた。

いつも元気なシジュウカラ。
紅葉が進む木々の中で仲間を呼んでいる。

森の中に、柿のような実をたくさん実らせた木を見つけた。
近くのベンチに腰を掛け、鳥が来ないかしばらく待ってみる。

メジロがやってきた。

2羽ほどやってきたメジロ。
まだ実が固いのか、何度かつついてすぐに飛び去ってしまった。
ベンチからじっと見上げていると、「何か来ましたか」と高齢男性のバーダーさんから声をかけられる。
もう数日、実が熟してきたら鳥が集まるんでしょうねえと立ち話。
彼から「アカゲラとウソを見かけましたよ」との情報もいただいた。

時間が経つにつれて人が集まり出す。

休日は昼が近づくにつれて訪れる人がどっと増える新宿御苑。
人が増えれば小鳥たちは隠れてしまう。
私の腰のタイムリミット、2時間が迫る。
今回アカゲラもウソも見つけることはできなかったが、次回の宿題と思って御苑を後にする。

胸に鳥の模様があるハクセキレイ「腰治してまた来てね」


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,283件