見出し画像

中世欧州的おススメ動画&ライブアーカイブ vol.2

某SNSで簡単に紹介しているめっちゃ雑な外部リンクや動画がけっこうあるんですが、こちらの方が具体的に書けるので備忘録も兼ねておいときます。今回はおススメライブ動画、2本目のご紹介です。

前回、某修道院の日の入ライブやるヨー、とお知らせ頂いたイングリッシュ・ヘリテージ(英国の遺跡を管理する保護組織)さんより、またやるヨー、と指定してきたのが、イギリス・コーンウォール地方にある「ティンタジェル城遺跡(Tintagel Castle)」。かのアーサー王伝説で有名になった観光地です。
このあたりの概要に関しては、外部リンク先の方が遥かに詳しく解説されておりますのでご参考までに&ここでは割愛します(説明すると長いんもんでして)。

で、今回はこの場所で日の入ライブ配信をするとのことだったんですが、日本との時差が約9時間あるもので、リアルタイムで見ようとすると午前4時すぎには配信スタンバイしないといけないわけです。
前回は作業しながら見てたんですが、今回は流石にリアルタイム拝見はパスして、アーカイブで拝見しました。なんか過去の映像を気軽にみられるって今どきですよね(^-^)。

ライブ配信よりキャプチャ(1)。こちらはアーサー王像、ということではなく「ガロス像( sculpture Gallos)」という名前で、2017年にウェールズのアーティストの方が作られたそうです。日の入の光景とめっちゃあってますねん(震)
ライブ配信キャプチャ(2)。洞窟らしきところから外を見上げるこの画。前回の修道院の時もそうでしたが、カメラ構成がもうどファンタジー一択でたまらんのです(個人的意見)。

「アーサー王伝説」は、中世ヨーロッパ時代の中に組み込まれることがあるんですが、いかんせん不確定要素も多いので、そういう意味ではミステリアスな感じにも見えます。日本でも古代ローマやギリシャ、アーサー王はめっちゃ人気があるのも、なんとなく分かるようなそんなこんな。個人的には要お勉強ジャンルですねん。
こちらもライブアーカイブがありますので、ご興味ありましたらぜひご視聴下さい。ヒーリング系の音楽も流れるので、ちょっとした作業用動画にもなるかもですね。1時間ぐらいの配信でした。


【お知らせ宣伝(中世欧州料理アレンジレシピ集のご案内)】

7/20(木)頃まで独自通販サイトより2023年8月頒布予定の新刊同人誌「西洋中世の深き食レシピ 総集編」の先行予約を承り中です。
初頒布は8月中旬頃の某日本で一番大きな同人即売イベントですが、先行予約の場合は目標「8月上旬頃」にお届け予定です。
先行予約受付サイトは2か所あるので、ご都合のいい精算方法でどちらかからお申込頂ければOKです。

1.最速発送+クレジットカード決済を希望される場合
下の「特別通販サイト」からお申込下さい。カード決済できる方はこちらをおススメします。

2.銀行振込・キャリア決済などを希望される場合
下記の自前通販サイト「Moyan Petot」からお申込下さい。銀行振込やキャリア決済、Paypay決済やあと払い決済など多種多用なご精算方法が可能です。クレジットカード決済もあるんですが、発送順は遅くなりますこと、ご了承頂ければ。

※「先行予約分」は同人誌書籍版と電子書籍版がセットになっております。このセットは先行分だけで、7/20の締切後は通常販売分になります。紙の同人誌と電子書籍、別々での販売&価格もあがりますのでご注意下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?