見出し画像

0歳児連れの駐妻は毎日なにしてる?!

アメリカに来て1ヵ月半がたちました。

0歳児連れの駐在妻って毎日どうすごしているんでしょうか?

私はフリーになって妊娠したのでのんびり自宅でパソコンしながら働くことができ、いまはすごいセーブして働いてます。っていても基本は主婦。

朝起きてから娘のご飯、公園に散歩、朝のお昼寝(この間にたまに仕事か読書かSNSだらだら)、お昼ご飯作って夫と家でお昼ご飯。午後は娘と遊んでまた午後のお昼寝(この間に夕飯づくり)、そして夕方はタウンハウス内で娘と散歩、午後6時くらいは娘のご飯とお風呂からの寝かしつけで20時になります。

そこからは大人の夕飯で夫と基本的には毎日夕飯を食べてます。

日々この平和な毎日に感謝をしているものの、大学生のときから忙しくするのが好きな私(そして飽きるのも早いしたまにやる気を無くす)。

何かやりたいなー、もっと充実させたいなーと「もっともっと」と欲してしまう性格なんです。これが時には夫を困らせてしまいます。

最近はママが公園でストローラーでベビーを連れながらフィットネスするグループにも入りました。基本全員現地の方。英語で自己紹介から初めてちょこっと英語で会話して、運動します。これはこれで楽しいですが、何だかやっぱり語学学校とか大学で交換留学してた時よりは、現地にいる!って感じが緊張してつねに言葉に集中してしまい終わったあとはドッと疲れてしまいます(涙)。でも終わった後は達成感があるので、ゆるく続けたいと思います・・・。

頑張りたい、でも頑張りすぎると疲れる、という繰り返し。でもちょっとした緊張や刺激も好き。めんどくさい私です。

0歳児連れてるんだからおとなしく主婦しておけばよい、と言うのも分かりますしそれだっていい。0歳児と遊ぶのは楽しいし幸せです。でもなんだかまだ子どもがいなくてフットワークが軽かった時の自分がたまに出てしまって、自分に嫌悪感がでます。

子どもがいないときはマルチタスクだろうが、いろんなグループにも所属しようが全然朝から夜まで自分の身を動かせたのが、子どもがいるとちょっとした時間が相手自分がフリーになっても、どこかにいる場所はないし、というかそもそもちょっとした時間ができるのが不定期で予定は立てられない。平日はどこかに行くのも子供は家に置いておけない。


・・・と言うわけで、私はオンラインでひたすら買い物をし(まだ免許ないの・・・😢)、たまに仕事をし、たまに英語に触れて少しは自分の主婦以外の楽しみを見つけていってます。


華やかな毎日ではないけど、土日は夫に車で海に連れてってもらったりイベントも行ったり(日本のコロナ禍ではちょっと躊躇する集まり)、公園で子どもと夫と自然に触れたり・・・これができるだけでもいいのかなあ。


私には「足るを知る」というのが時々できない性格なので、冷静にでも大らかに考えられるようマインドチェンジしていきたいな。

というつぶやきでした・・・

そしてカリフォルニアのLA近くのこの日本人がいっぱいいるエリアでママ友募集だよー!っていう方はぜひ連絡してください笑 私まだ免許ないけど笑

同時に、オンラインでも心が満たされる方法もこれから模索していきたいと思います。。

そろそろ娘が起きるので今日はこの辺で私のつぶやきは終わります(*´ω`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?