マガジンのカバー画像

映画人ピックアップ

14
ステキな映画人の魅力にせまるレビューです。
運営しているクリエイター

#映画感想

2人の女性 サンドラとジェニー『サンドラの週末』『午後8時の訪問者』

どうもこんにちは。映画チア部の井上です。 昨日に引き続きダルデンヌ兄弟の2つの近年作品を紹介していきたいと思います。 サンドラの週末(2014) 体調不良からしばらく休職していたサンドラは、ようやく復職できることになったある金曜日、突然解雇を言い渡される。しかし、同僚のはからいで週明けの月曜日に16 人の同僚たちによる投票を行い、ボーナスを諦めてサンドラを選ぶ者が過半数を超えれば仕事を続けられることになる。ともに働く仲間をとるか、ボーナスを取るか。その週末、サンドラは家

『サンタ・サングレ/聖なる血』

配信・レンタルTSUTAYA・GEOその他レンタル こんな人におすすめ大体全員 概要美しい躁鬱的な祝祭。ホドロフスキーの映画としては分かりやすいストーリーテリングがあり、しかしその芸術性に全く妥協なし。特に男女がないまぜに、しかし明確に区別され機能して、ホドロフスキー自身の抑圧的な親子体験に依る顕著な芸術的テーマを発揮している。 雑感この映画は、とにかく美しい。自分が知る中でもトップクラスに美しい映画。美しさのバランス感覚が最高で、それがまた美しいのです。例えば、セルゲ

芸術の価値そのもの。『ホドロフスキーのサイコマジック』

配信・レンタルオンライン先行上映(https://uplink-co.square.site/psychomagic) こんな人におすすめ・ホドロフスキー初めてだよという人 ・ホドロフスキーの昔の作品観て、よくわかんねえけどすごかった!好き!と思った人 ・芸術が好きな人 雑感 人を救う芸術『ホドロフスキーのサイコマジック』は、アレハンドロ・ホドロフスキー監督が自らが考案した「サイコマジック」を自ら実践しながら紹介してくれるドキュメンタリー映画です。ホドロフスキー作品の入り

『エル・トポ』に視るサイコマジックの萌芽

導入今日よりアレハンドロ・ホドロフスキー監督の映画に関して数日まとめたいと思います! アレハンドロ・ホドロフスキーの長編デビュー作『ファンドとリス』に次ぐ二作目『エル・トポ』は、彼の名を世界に知らしめました。 熱狂したジョンレノンはこの『エル・トポ』とホドロフスキーの次作『ホーリー・マウンテン』の配給権を買い取ったそうです。 現在彼の最新作『ホドロフスキーのサイコマジック』の先行オンライン上映がやっており、また5/22からは劇場上映も始まります。その映画の中で、彼が行って

意外な役柄(?)を演じるあの俳優(映画人ピックアップ-ジャック・ニコルソン-)

どーも、京都支部の白木です。  早速ですが皆さん、今日は誰の誕生日かご存知でしょうか...?そう、今日はかの有名なジャック・ニコルソンの誕生日なのです。御年83歳だそうです。ハッピーバースデイ、ジャック!!!  というわけで今回はジャック・ニコルソンが出演している作品を紹介したいと思います。 ジャック・ニコルソンのイメージ  ジャック・ニコルソンといえば、『シャイニング』を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。このシーンはとても有名ですよね。オーバールックホテルのサ

ほんの一瞬だけでも『生きてるだけで、愛。』(俳優ピックアップ-菅田将暉.1-)

みなさんこんばんは。 映画チア部京都支部の(おかとも)こと岡本です。note、はじめましてなのでびくびくしています・・・ 普段は映画館の椅子に座り新作の映画しか見ない私ですが、こういう状況ということもあり、久しぶりに、本当に久しぶりに自宅で映画を見ました。 私にとって“自宅で映画を見る”という行為は本当に稀です。今回も今年に入って初めてでした。 それでも自分にとって大事な作品というのは、何度も繰り返し観てしまいます。今回観た『生きてるだけで、愛。』もその作品の一つです。