見出し画像

真実はひとつ!!あのテーマソングを流しながら

人材不足の未来

社内向けの報告書でも提案書でも
数字的根拠を出すときほど
〇〇省にお世話になっている今日この頃。

数年前に、経済産業省が発表した
「2030年にIT人材は最大で79万人不足する」問題。

当時、ニュースを見たときは
なかなか実感が湧くことはありませんでしたが
ここ最近は、ひしひしと痛感中。

というのも、
エンジニアを採用するための動画の相談が増えているからです。
しかも、ミスマッチをなくし優秀な人材を確保したいと。


採用動画のニーズ

年々、採用における動画のニーズは爆上がり中ですが
全体の母数から考えると、
まだまだ活用している企業は少数派なので
先手を打っておきたいはずですよね。

水面下での戦いはすでにはじまっていますが
近い将来の超絶売り手市場に備えて
いまのうちから整備しておかないと焼け野原に。

それもそのはず、採用動画があれば
新卒においては、就活生の7割以上
志望度が上がったというデータもあり、
中途においては、ミスマッチを防ぐことができますからね。

実態を把握するためにも
IT人材といわれる転職したばかりの友人や
社内のスタッフに話を聞いたところ
条件のほか、下記は重視していたそうです。

・どのようなエンジニアが在籍しているのか
・どのような環境で仕事をしているのか

ただ、文章や写真だけではわかりにくく
気になっている企業に動画があれば、
マストでチェックしていたそう。

特段、リモートワークが進んでいる業種かと思いますし
昨今の影響もあいまって、
入社して1年経っても同僚とオフラインで交流したことがなく
会社にすら行ったことがないという方もいるため、
実際に働いている社員の本音やリアルな姿は
ぜひとも、入社前に知っておきたいですよね。


リアルを伝える

ただ動画を作ればいいという訳ではなく、
絶対に気をつけてほしい注意点が、ひとつだけあります。

スクリーンショット 2022-03-24 14.28.25

(↑実際の動画は下にリンクがあるのでぜひチェックしてみてください★)


それは、
必要以上に、実態以上に、よく見せようとしないことです。

できれば、あのテーマソングを脳内再生しながら
ありの、ままの、姿を、見せてください。

優秀な人材がほしいからと
いい側面だけを詰め込むと
離職につながるだけ
なので、採用コストも台無しに。

社員のリアルな実態を見せつつ、
企業のファンになってもらうことが大切ですよね。

それでは、優秀な人材にどうやってアピールすればいいのか??
と、思った方に質問です。

ドキュメンタリー映像を見ているときに
タレントでも俳優でもないのにかっこよく見えて
主人公に感情移入してしまう経験はないでしょうか??

どんな人にも、どんな企業にも、必ずストーリーはあり
まだ自社でも気付いていない魅力を引き出すノウハウ
ムビハピにはあります。

母集団形成にお困りの方や、
せっかく選んでくれた有望な若手社員や
即戦力の優秀な人材を手放したくない方は
ぜひ一度、ご相談ください♪♪


ムビハピとは

TV番組のノウハウを使った動画制作が行えます。
また、コンサルティング型の企画提案で、動画制作による
マーケティング全般、インナーブランディングの問題を解決いたします。

TVのノウハウ01:TVのようにターゲットの興味や関心を惹く動画にします。
せっかく動画を作っても、見てもらえなければ意味がありません。TVでは、1分単位の視聴率を計測しながら番組を制作してきました。視聴率=興味や関心のバロメータです。冒頭からターゲットの心を掴み、最後まで離脱させない動画をつくるノウハウがあります。ムビハピの動画は、スキップされやすいYouTube広告でも平均視聴率が60%以上出ます。

TVのノウハウ02:TVのように分かりやすく魅力が伝わる動画にします。
TV番組で取り上げられているサービスを購入したり、企業を好きになった経験はありませんか?視聴者にわかりやすく魅力を伝えるのもTVディレクターのノウハウです。「ガイアの夜明け」や「情熱大陸」のように、「この動画を見たら企業のファンになる」反響の大きい動画を制作します。

TVのノウハウ03:企業の悩みや課題を元に、全ディレクターのアイデアを結集します。
すべての案件において、全ディレクターでアイデアを出し合い、さまざまな企画をご提案します。企画~納品までワンストップなので、ご要望にも柔軟に対応します。これまで多くのお客様から「良い動画にしようというプロ意識がすごい」という声を多数頂いています。安心してお任せください。



TVのノウハウ04:撮影した動画素材は、編集費用のみで他の動画に活用できます。
「動画の効果が実感できるからコスパが良い」それは当たり前のことですが、ムビハピはそれだけではありません。私たちはTVと同じように長回しで撮影し、編集します。一度撮影した動画を元に、SNS用の短いPR動画や会社説明で使う動画にしたいといった要望にも対応可能です。新たに撮影しない分、費用が大幅に抑えられます。

TVのノウハウ05:他の制作会社とムビハピの違いとは?
代表の上野がその理由をご説明します。
※20分と長いですが、皆さまが動画制作をする上でどんな動画を作れば良いか参考になると思います。是非ご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?