見出し画像

ムーブメントにおける用語〜備忘録〜

みなさんこんにちは。
アスレティックトレーナーの”やすひこ”です。


2020年にムーブメントに出会い、
ムーブメントをかじり始めました。

2021年4月からは、
本格的にムーブメントを学び始めます!(予定)
コロナちゃんのお陰で、予定がずれ込んでいます・・・


ということで、
2020年に何度か体験という形で
学んだ時の「用語」を
私のメモ帳から備忘録としてここに記しておきます。


〜丹田〜



丹田とは、
へその下辺りを指し、
下腹部のことを言います。


三丹田説

丹田には3つあり、
上中下に分ける事ができます。

上丹田・・・眉間の奥(顔)

中丹田・・・胸の中央

下丹田・・・ヘソ下3寸


一般的によく耳にする「丹田」は、
下丹田のことを指していますね。



〜ロコモーション〜


動物の動きなどをモチーフに4足歩行での運動

アニマルフローで行われる

・エイプ

・リザード

・ベアウォーク

などが、
それに当たります。



〜シフト〜

確か・・・

「重心移動」のことだったと思う。


自分の体を動かす上で、
重心をどこに置くかによって
効率よく力が発揮できたり、
または、
できなかったり。

筋力の問題ではなく、
重心の位置によって
動きやすさが変わります。



〜ゼロフォーム〜


本来あるべき動作を行う上で、
今までの動きの癖や、
体の状態を
リセットするための体操



〜パートナー ムーブメント〜


パートナーと行う(二人で)
ムーブメント

一人ではできない

リアクション
シチュエーションの変化
動きを観察する
ツールを使ったり、ゲーム形式



〜上虚下実(じょうきょかじつ)〜


上半身の余分な力みが抜けて、
丹田に象徴される下半身に力が充実している状態。





このnoteでは、
用語に対して正確に説明しているものではありません。

学ぶ上で、
用語を知り、
理解し、
活用できるまでの成長過程を
お楽しみいただくつもりでご覧ください!



それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?