井口一輝/Kazuki Iguchi

製造業をDXする株式会社Mountain Gorilla CEOの井口一輝です

井口一輝/Kazuki Iguchi

製造業をDXする株式会社Mountain Gorilla CEOの井口一輝です

最近の記事

  • 固定された記事

【ボスゴリラーの野望】noteはじめました

はじめまして。ボスゴリラーこと井口です🦍 今日からnoteを始めましたので、まずは私の紹介を始めたいと思います。 現在は44歳。創業社長(IT)、二児のパパ(娘2人)、一般社団法人理事(クラフトビール)、大学院生(データサイエンス)と気付けば4つの顔を持つことになりました。 あらためて整理して自分でもビックリしています。w 以下、私の略歴です。興味のある方は、それぞれのリンク見て下さいね。 ************************************* 197

    • 【ボスゴリラーの野望#製造業】大阪だしのクラフトビールをつくった話/後編

      こんにちはボスゴリラーの井口です🦍 先日、大阪出汁のクラフトビールの樽あけパーティーに行ってきましたので、その事について書きたいと思います。 以下、記事の流れです 前編(前回):仕込みの話   1.クラフトビール醸造が面白い   2.クラフトビールの醸造工程   3.実際仕込んでみて 後編(今回):樽あけパーティー 大阪だしのクラフトビールづくりは、”大阪だしの削り節屋 ひろひろさん”が主催するイベントです。 1.飲んでみた 下が始球式の様子です。 ピッチャー:北田

      • 【ボスゴリラーの野望#製造業】大阪だしのクラフトビールをつくった話/前編

        こんにちはボスゴリラーの井口です🦍🦍🦍 先日、大阪出汁のクラフトビールを仕込んできたので、そのことを書きたいと思います。 以下、記事の流れです 前編(今回):仕込みの話 後編(次回):樽あけパーティー   1.飲んでみた   2.去年と比べてどうだったか? 去年から始まった”大阪だしの削り節屋 ひろひろさん”のイベントを手伝っています。 今までもクラクフビール醸造はしているのですが、ここまで本格的に仕込みに参加したのは初めてかもしれません。^^  1.クラフトビール醸

        • 【ボスゴリラーの野望X#経営】視察と称してワーケーションした話/宮崎編(後編)

          こんにちはボスゴリラーこと井口です🦍 今回は”視察と称してワーケーションした話/宮崎編(後編)”としてお送りしたいと思います。 その目次は以下の様になっています。 3.  実質1万5千円以上割引!?宮崎ワーケーションの超お得情報 まず、宮崎市でワーケーションするなら宮崎市の補助金(上限:6,000円)が使えます。その補助金も含めて、私が使った割引一覧は以下です。 ①.宮崎市のワーケーション補助金:6,000円 ②.夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン:5,720円

        • 固定された記事

        【ボスゴリラーの野望】noteはじめました

          【ボスゴリラーの野望X#経営】視察と称してワーケーションした話/宮崎編(前編)

          こんにちはボスゴリラーのこと井口です🦍 私は、IT企業:株式会社Mountain Gorilla(*以降、MG)の社長をしながら、クラフトビールの素晴らしさを広げることを目的とした一般社団法人ALFHAの理事をしています。 ALFHAでは年に1度、理事メンバーで地方視察を行っています。その目的は ・ALFHAのサービス:記醸くんのユーザーさんを訪問して声を聞く ・地方の小型クラフトビールの取り組みを視察する ですが、メンバーでは「大人の修学旅行」と呼んで、毎年楽しみにして

          【ボスゴリラーの野望X#経営】視察と称してワーケーションした話/宮崎編(前編)

          【ボスゴリラーの野望X#DX】獺祭関係の文献を読み漁ってまとめてみた/後編

          こんにちはボスゴリラーこと井口です🦍 今回は”獺祭関係の文献を読み漁ってまとめてみた/後編”としてお送りしたいと思います。 その目次は以下の様になっています。 1.どの文献を読んだか?その整理と所感 2.なぜ獺祭まわりの文献を読むのか?クラフトビールとの共通点 3.DXの取り組みと優れているところのまとめ 4.経営の優れているところのまとめ 5.   全体のまとめ。特に製造業が参考になるところ 前編では”3.DXの取り組みと優れているところのまとめ”まで書かせて頂きま

          【ボスゴリラーの野望X#DX】獺祭関係の文献を読み漁ってまとめてみた/後編

          【ボスゴリラーの野望X#DX】獺祭関係の論文を読み漁ってまとめてみた/前編

          こんにちはボスゴリラーこと井口です🦍🦍🦍 私は、IT企業:株式会社Mountain Gorilla(*以降、MG)の社長をしながら、今年4月から滋賀大学大学院データサイエンス研究科に通って勉強と研究をおこなっています。 大学院ではざっくりと言うと、DXで美味しいクラフトビールをつくる研究をしたいと考えています。現在は、一旦研究テーマを決めて関連する文献を読み漁り始めているという感じです。 研究構想や選定の背景は別でまた書きたいと考えています。あとは研究の進捗や成果などは

          【ボスゴリラーの野望X#DX】獺祭関係の論文を読み漁ってまとめてみた/前編

          【ボスゴリラーの野望X#経営】零細企業がエネゴリくんの役員を顧問にした話/後編

          こんにちはボスゴリラーこと井口です🦍 今回は”零細企業がエネゴリくんの役員を顧問にした話/後編”としてお送りしたいと思います。 *なお、この記事はコチラのブログを一部複製・再編集しています。 1.顧問はどういう人か? 2.顧問になった経緯? 3.顧問になって貰って理由 4.契約の時に注意した点 5.実際どの様な仕事をして貰っているのか? 6.顧問になってもらって良かったか? 7.あらためて顧問に話を聞いてみた 前編では”4.契約の時に注意した点”まで書かせて頂きました

          【ボスゴリラーの野望X#経営】零細企業がエネゴリくんの役員を顧問にした話/後編

          【ボスゴリラーの野望X#経営】零細企業がエネゴリくんの役員を顧問にした話/前編

          弊社(*以降、MG)が某エネゴリくん企業の元副社長を迎えて5月で丸1年が経ちました。 結果、更に1年の契約延長をお願いして、快諾?頂きました。 MGみたいな零細企業が大企業の元副社長を顧問にするのは中々レアな経験だと思ったので、記事にしてみました!^^ なお、顧問になって貰った際の記事はコチラです。 *この記事は、一部複製・再編集しています。 みなさんが気になっているのは以下かな!?っと思っていますが、どうでしょうか? 1.顧問はどういう人か? 2.顧問になった経緯?

          【ボスゴリラーの野望X#経営】零細企業がエネゴリくんの役員を顧問にした話/前編

          【ボスゴリラーの野望#製造業】岸和田ビールに行ってきた話

          先日、一般社団法人ALFHAのメンバーで岸和田ビール工場に行ってきましたので、その事について書きたいと思います。 まず、一般社団法人ALFHAについて簡単に説明すると ”クラフトビールの素晴らしさを広めること”を目的に、ブルワー(ビール醸造家)と酒税に強い公認会計士さんと共に3年程前に立ち上げました。ALFHAでの私の役割は、”クラフトビール醸造におけるデータ活用(DX)の研究”です。これは、私の大学院での研究テーマで、この研究成果を製造業全体に役立てられないか?という野望

          【ボスゴリラーの野望#製造業】岸和田ビールに行ってきた話