マガジンのカバー画像

ブランド名刺の作り方・使い方55のルール

44
著書「売り込まなくても必ず仕事が取れる!実践ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール(同文館出版)」の解説です。
運営しているクリエイター

#目標達成

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール44>五感を刺激してより印象づ…

今回のテーマは、本筋ではなくて、裏技的なテーマです。 お客さんから選ばれる要素が伝わる名…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール43>名刺は仕事を得るための投…

◆名刺は投資 名刺にお金をかける3つの理由 理由1:名刺は自分の顔、分身 もしあなたが仕事…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール42>写真のクオリティは重要。…

ブランド名刺にとって写真は重要です。 なぜなら、名刺を見た瞬間、目に入ってくるのは、あな…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール40>ブランド名刺には似顔絵で…

「写真を入れるのは恥ずかしいので、似顔絵ではもいいですか?」という質問をよくされますが、…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール39>名刺を渡す年齢層を考慮し…

ブランド名刺は一般のビジネス名刺やデザイン名刺と比べるとどうしても文字量が多くなってしま…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール38>読みにくい漢字、外国語の…

あなたは、オシャレなお店の店名、「これ何て読むんだろう?」って思ったこと、ありませんか?…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール37>会社名より個人の名前で覚えてもらえるようにデザインする

あなたが何らかの悩みや課題や問題があった時、もしくは、「もっと○○したい・なりたい」という欲求がある時、誰かに相談したいと思いませんか? そんな時、「身近に相談できる人はいないかな?」とそれらに関してアドバイスしてくれそうな人を思い浮かべるのではないでしょうか? 逆に、人ではなくて、会社や屋号を頭に浮かべる可能性は低いんです。 もし、浮かべるとしたら、それはもう世の中に「認知している」状況になっているということです。 また、会社や屋号を頭に浮かべたとしても、「○○会社の△

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール36>最優先で伝えることは、メ…

一般のビジネス名刺の場合、会社名、マーク・ロゴ、そして自分の名前が一番目立つように作られ…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール35>お役立ち+一般の肩書きで…

「ルール34」で「背伸びの肩書きをつけましょう」とお伝えしましたが、では実際どんな肩書きに…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55のルール><ルール34>背伸びの肩書きを名刺に記…

ブランド名刺でいう肩書きとは、あなたの魅力とお役立ちを表す言葉です。 いわゆる一般の肩書…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール33>6つの質問を組み合わせて、共感…

様々な情報が溢れている現在、「その情報は正しいのか?」「自分にとって有効なのか?」が判断…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール32>「商材」「おすすめしたい人」…

ブランド名刺で最も大事なコトは「興味を持ってもらうこと」。 そもそも、あなたの商品・サー…

<ブランド名刺のつくり方・使い方55>  <ルール31>既存客に「ブランド名刺」を渡…

自分から営業しなくても誰かが紹介してくれたり、クチコミしてくれるといいですよね。 でも現…

<ルール29>名刺を「商材」「相手」「お役立ち」によって使い分ける

紹介やクチコミを誘発させるには、興味を持ってもらえるかが鍵。そのためには「わかりやすさ」が大事なポイント。 名刺は1種類しか持たないという固定概念を捨てて、オススメしたい人別、お悩み別、お役立ち別、商材別に作った方が、わかりやすい。 名刺を渡す相手が一番興味を持ってくれそうな名刺を渡し、会話が進んで、別の名刺の方が、より興味を持ってくれそうだと感じたら、別の名刺を渡す流れが出来ると、より興味を持ってくれて成約につながったり、紹介やクチコミが起こりやすくなります。 一種類