見出し画像

津島AFC対WIN FIELD

今日は愛知県社会人リーグの開幕戦です。
2019年以来の有観客試合(一部の会場のみ無観客試合)となりました。
津島東公園へ行きました。

津島東公園の児童科学館です。
プラネタリウムがあるんですね。
自分は津島高校出身ですが、
津島高校時代は地学部に在席していたこともあり、ここのプラネタリウム行きました。
喫茶店がいまだに健在です。
またモーニングでも食べに行こうかな。

正面に見えるのが津島総合プールです。
さらに左の方に見えるのが津島球場です。
高校野球の愛知県予選をやったりします。

天然芝のグラウンドです。
愛知県のグラウンドで天然芝のグラウンドはなかなか無いので貴重です。
正面に見えるのは練成館で、つまり武道館です。

緑色のユニフォームが津島AFCです。去年は愛知県リーグ3部で2位となり、2部に昇格しました。
水色のユニフォームがWIN FIELDです。去年は愛知県リーグ2部で5位でした。

今シーズンの愛知県リーグ2部は10チームになります。本来の8チームに戻すために下位の4チームが3部に降格という厳しいリーグになります。2位以内だと昇格になります。

前半から津島AFCがアグレッシブなサッカーを見せます。前から守備行きますし、サイドがガンガン上がります。

前半10分ぐらい。
ミドルシュートがループ気味な軌道でGKの頭を越えて入ります。津島AFCが先制点です。
シュートの打ったコースが良かった技ありのシュートです。

前半15分ぐらい。
WIN FIELDのミドルシュートが低い弾道で左隅に入り、同点になります。

前半25分ぐらい。
直接FKがカーブかかってゴールインします。
すばらしい左足のキックでした。
津島AFCが勝ち越します。

前半は2対1で津島AFCがリードします。

津島AFCの内容が良かった前半ですが、アグレッシブでしたね。
気になるのはベンチの控えメンバーが少ないので、後半に交代要員がいないです。
で先発メンバーの体力がどこまで持つかというところになります。

後半の最初はWIN FIELDの方が中盤を制してペースをつかみますが、津島AFCも前半のようなリズムを取り戻し、追加点の3点めが決まりました。さらに4点めも狙える勢いがありました。

後半の給水タイムで津島AFCが3対1の2点リード。懸念されるのは交代要員がいないことになります。

最後の10分は津島AFCに疲れが出て防戦一方になります。
そして背番号25の杉本選手のFKが決まり、1点差になり、この時点で5分以上の時間があり、試合はわからなくなります。

津島AFCも必死にクリアします。

そして試合終了の笛。
津島AFCが3対2で勝ちました。

すばらしい試合に拍手です。
おもしろかったです。
有観客試合になって感謝です。
ちなみに観客数は10人ぐらいです。




この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,499件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?