見出し画像

ORCA対津島AFC

今日は愛知県社会人サッカー大会のハシゴをしました。最初の行き先は知多フットボールセンターです。

今日は愛知県社会人サッカー大会の1回戦が行われてその中からORCA(愛知県リーグ2部6位)対津島AFC(愛知県リーグ3部2位)の試合を観に行きました。
ベスト4が全国社会人サッカー大会東海予選、優勝が天皇杯愛知県予選社会人代表になります。

ORCAは東海市を拠点とするチー厶です。
愛知県リーグに昇格する前の知多リーグの頃から観に行っており、愛知県リーグに昇格を決める試合も観に行っています。

津島AFCは津島市のチーム。自分は津島市の隣町の出身で高校が津島高校です。ここ10年ぐらい観に行っているチームです。
菅原監督が就任して10年ぐらいになると思いますが、今が監督のやりたいサッカーが1番できているんじゃないかと思っています。

今日は小雨の降る天気です。
気温は4月中旬ぐらいで寒さは感じないぐらいです。スポーツやるにはちょうどいいぐらいですね。

前半の最初は津島AFCの守備から攻撃への形ができていて優勢に進めます。中盤の高い位置でボールを奪ってショートカウンターという流れがありました。

ORCAの方も前半はガツガツ行かなくて守備重視で行きます。
津島AFCはシュートまで行きますが、決めれません。

前半は0対0で折り返します。

後半7分。先制はORCAでした。
津島AFCが前がかりになっていたところにカウンターが決まって左サイドバックの池上選手がゴールを決めます。
津島AFCの守備の戻りが遅くなってきたときにORCAの攻撃がうまくハマりました。

前半16分。津島AFCが同点に追いつきます。
FW9番の選手にボールが収まってそのまま決めます。これぞストライカーというゴールです。

そのまま1対1で後半終了します。
PK戦になります。

PKって7割から8割ぐらい入りますが、2割ぐらいは外れるわけで、それでドラマになるし、外した人にとっては酷な罰ゲームみたいなものになりますね。
PK戦が決まったのはサドンデスの6人め。
ORCAの6人めの池上選手が決めてORCAが勝ちました。

予想通りの好試合で、この試合を観に行って良かったですね。今年の愛知県リーグ2部のリーグ戦でも対戦がある両チームで、スケジュールが合ったらこの対戦を観に行きたいですね。

自動販売機につめた~いマスクが売っており、話のネタに一度買ってみたいとは思っています。
つめた~いマスクなので、夏のときに。

次に移動する試合会場は三好なので、金山駅に出てランチを食べます。
嘉門で赤魚の塩焼きとポテトサラダ。
おいしかったです。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?